日本を知る・学ぶ・遊ぶ 再発見! 国際交流ポータルサイト EVE / Know, learn, and play about Japan. Rediscover Japan! International Exchange Portal Site EVE

SAMPLE COMPANY

□バーチャル アイランド EVE

ここはネットの世界に生まれた不思議な島。ここには、迷い込んだ多くの人たちがいます。
 

いろんな国や地域、違う年代や職業の人たち、ここでは普段の生活では知り合わないような人たちと出会うことが出来るかも? そんな人たちと交流を持つのか、戦いの日々に明け暮れるのか、それとも富や名声を手に入れるのか、それは全てあなた次第です。
 

準備を整え、階段を上り、一歩外へ足を踏み出せば、そこには数多の出会いや冒険が待っていることでしょう!
 

さあ あなたもEVEの世界へ!
 

[ BASE-Script:Script Of Saga II Ver β0.2 ]

新着情報

2024/04/17
基本情報/経済に 日経平均株価(Nikkei stock average)」 を追加
2024/04/15
Pop culture/施設に カラオケ(KARAOKE)」 を追加
2024/04/12
Best in japan/日本の基本情報の 「都道府県別在留外国人 TOP10」 データを更新
2024/04/03
Best in japan/Pop cultureに 「2024年2月度 商品別テレビCM放送回数ランキング」 を追加
2024/03/25
Pop culture/著名人に 宮崎駿(Hayao Miyazaki)」 を追加
2024/03/24
Pop culture/映画に 君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)」 を追加
2024/03/13
伝統文化/風習・制度に お花見(Hanami)」 を追加
2024/03/10
観光/グルメに りくろーおじさんのチーズケーキ(Uncle Rikuro's cheesecake)」 を追加
2023/02/25
伝統文化/生活・衣・食に 寿司(Sushi)」 を追加
2024/02/18
観光/観光スポットに スーパー・ニンテンドー・ワールド(Super Nintendo World)」 を追加
2024/02/13
伝統文化/生活・衣・食に 蕎麦(Soba)」 を追加
2024/02/09
伝統文化/風習・制度に 相撲(sumo)」 を追加
2024/02/03
Pop culture/漫画・アニメに キングダム(KINGDOM)」 を再追加
2024/02/01
Best in japan/Pop cultureに 「世界で最も美しい顔 2023 TOP100」 を追加
2024/01/26
Best in japan/観光に 「温泉総選挙2023」 を追加
2024/01/12
基本情報/都市に 山口市(Yamaguchi)」 を追加
2023/12/05
伝統文化/芸術に 浮世絵(Ukiyo-e)」 を追加
2023/12/01
伝統文化/歴史上の人物に 織田 信長(Oda Nobunaga)」 を追加
2023/11/28
観光/観光スポットに 国立新美術館(The National Art Center, Tokyo)」 を追加
2023/11/25
Pop culture/グッズに たまごっち(Tamagotchi)」 を追加
2023/11/20
基本情報/都市に 京都市(Kyoto)」 を追加
2023/11/17
伝統文化/風習・制度に 十五夜(Jugoya)」 を追加
2023/11/10
基本情報/概要に 日本の文化(Japanese culture)」 を追加
2023/11/07
Pop culture/ゲームに ポケットモンスターシリーズ(Pokémon series)」 を追加
2023/11/04
Pop culture/TV番組に 世界!ニッポン行きたい人応援団(Who Wants to Come to Japan?)」 を追加
2023/10/29
基本情報/建築・施設・自然に 皇居(The Imperial Palace)」 を追加
2023/10/26
Pop culture/ゲームに ファイナルファンタジーシリーズ(FINAL FANTASY series)」 を追加
2023/10/14
Pop culture/漫画・アニメに 千と千尋の神隠し(Spirited Away)」 を追加
2023/10/06
伝統文化 / 建築・施設に 日本の温泉(Japanese hot springs)」 を追加

□EVEを訪れた記念に一言メッセージを!

入力は15字まで。半角文字のみのコメントは送信できません。必ず全角文字を一文字以上含めてください。

□基本情報[ 過去のトピックス ]

[ 概 要 ]
[ 都 市 ]
[ 建築・施設・自然 ]
[ 経 済 ]

〇概 要

日本の文化 (Japanese culture)

日本の文化は、日本古来の神道や、仏教や中国文化、西洋文化などの外来の文化を融合させながら、時代とともに変遷してきた。

日本文化を特徴的に示す概念として、「和(wa)」という言葉がしばしば用いられる(例:和語(wago)・和文(wabun)・和歌(waka)・和服(wafuku)・和食(wasyoku)・和風旅館(wafuuryokan)など)。 「」は古くから「日本文化」を明確に示す言葉であり、「漢・唐・宋・明」などの言葉が象徴された「中国文化」や、「洋・蘭・英・仏・独・伊・露」などの言葉が象徴された「西欧文化」から対比の言葉として使われている。 また「大和(yamato)」という言葉が使われる場合もある(例:大和言葉(yamatokotoba)・大和魂(yamatodamashi)・大和男子(yamatodanshi)・大和絵(yamatoe)など)。「大和」は現在の奈良県を指す旧国名だが、同時に「大和政権」の誕生した地であり、日本全体を指す。

日本は日本庭園(Japanese-style garden)、日本建築(traditional Japanese architecture)、和食(Washoku)、着物(Kimono)神道・日本仏教(Shintoism・Buddhism)、古武道・武術(old martial arts・martial arts)などの伝統文化を保持し、複数の世界遺産を保有している。 これらの文化は,日本という国の魅力を示す代名詞にもなっている。 例えば,2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は,日本という枠を飛び越え,今では世界でブームを巻き起こす食文化として認知されている。 また漫画、アニメ、ゲーム、アイドル、シティ・ポップを始めとするポップカルチャーの中心地である。 これらの文化は、欧米圏の文化と比べ特異な文化として海外から注目されている。

政府はクールジャパン戦略を実行するなど、観光立国を推進している。 2021年(令和3年)には東京オリンピック[注釈 10]が開催され、2025年(令和7年)には大阪・関西万博も予定されるなど、国際的イベントの招致にも力を入れる。 2021年、USニューズ&ワールド・レポートの2021 Best Countries ランキングで第2位となった。 2020年、日本は国際送金サービスを扱うremitlyで調査した最も移住したい国ランキングで、カナダに次いで2位を占めた。

 

[外部リンク]

日本文化の海外発信 - 文化庁

文化庁 bunkachannel - YouTube

日本遺産ポータルサイト - 文化庁

文化遺産オンライン - 文化庁

文化財デジタルコンテンツ - 文化庁

日本の文化 - Wikipedia

日本の国土

日本の国土は6852の島々からなり、国土の大部分を占しめる4つの大きな島(北海道、本州、四国、九州)を中心とした「日本列島」と、千島列島や琉球列島、伊豆・小笠原諸島のような、いくつかの弧状列島で構成されている。 弓なりの形をしていて、南北の長さは2787km、東西の長さは約3146kmで東西南北に約3000kmずつ長いことがわかる。

国土の面積は約37万8000平方kmで、現在、世界で60番目くらいに大きい国である。 世界の面積が1億3612万7000平方km、日本の国土面積は約37万8000平方kmなので、世界の面積のなかで日本の占しめる割合はたったの0.28%である。

 

[外部リンク]

国土を知る - 財団法人国土技術研究センター

日本の領土をめぐる情勢 - 外務省

日本の国土の広がり - 国土交通省国土地理院

日本の地理 - Wikipedia

日本の位置

日本は、およそ東経120度から150度、北緯20度から45度の間にあり、ユーラシア大陸の東にあり、大陸と太平洋の境目(極東・東アジアの沿岸沖、また太平洋北西の沿海部)に位置している。アジアのなかでも東アジアと呼よばれる地域にある。

日本海を挟んでロシア、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、大韓民国(韓国)と隣り合っていて、東シナ海を挟んでは中華人民共和国(中国)および中華民国(台湾)と隣り合っていて、南側で太平洋〈フィリピン海〉を隔てて米領北マリアナ諸島と隣り合っている。

 

[外部リンク]

日本の東西南北端点の経度緯度 - 国土交通省国土地理院

東西南北に長い弓なりの国土 - 財団法人国土技術研究センター

中学校社会 地理/日本のすがた 日本の位置 - Wikibooks

日本 - Wikipedia

都道府県(Prefectures of Japan)

日本の広域的地方公共団体で行政区画の一つ。

現在は47都道府県(1都:東京都、1道:北海道、2府:京都府・大阪府、43県:以外の43)が存在。

都道府県は1871年(明治4年)に明治政府が実施した廃藩置県(東京府・大阪府・京都府・302県)から始まっている。 その後、統廃合が繰り返され、1888年(明治21年)に北海道を除いて3府43県になる。 1947年(昭和22年)に地方自治法が公布され、1972年(昭和47年)に沖縄がアメリカ合衆国から日本に返還されたこと(沖縄本土復帰)により、現在の47都道府県となる。

 

[ 外部リンク ]

統計でみる都道府県のすがた - 総務省統計局

都道府県市区町村

都道府県 - Wikipedia

〇都市

山口市(Yamaguchi)

人口 190,819人(令和6年1月1日推計)。本州の最西端、中国地方に位置する山口県の中部に位置する市。山口県の県庁所在地及び山口県内下関市に次ぐ人口の都市。

室町時代に大内弘世がここ山口市を大内氏の本拠としたことで発展し、その後の大内義興・義隆の頃には西国一の大名として栄華を極めた。 幕末には萩市から山口市に藩庁が移され、明治維新の中心的役割を果たす。 維新の志士や文化人も入浴した「湯田温泉」。穏やかな瀬戸内海、癒しの森。 山口市には歴史遺産や自然が数多く残っている。

アメリカのニューヨーク・タイムズが、世界の旅行先で「2024年に行くべき52か所」を発表し、日本から3番目に山口市が選ばれた。 「西の京都とも呼ばれ、過度な観光客に悩まされることが少ないコンパクトな都市」と紹介されている。

 

[外部リンク]

山口市ウェブサイト

山口県山口市観光情報サイト「西の京 やまぐち」 - 一般財団法人山口観光コンベンション協会

京都市観光協会 Kyoto City Tourism Association - YouTube

すむ住む山口 - 山口市農山村づくり推進課

山口市 - Wikipedia

京都市(Kyoto)

人口 1,443,486人(2023年10月1日推計)。本州の中央付近、近畿地方に位置する京都府の南部にある市。京都府の県庁所在地及び京都府内最大の都市。

794年(延暦13年)に日本の首都になった平安京を基礎とする都市で、明治天皇が東京行幸するまでの約1080年に渡って皇室および公家が集住したため「千年の都」との雅称で呼ばれる。 平安時代、室町時代の室町幕府期には日本の政治が執り行われた中心地であり、鎌倉時代、戦国時代、安土桃山時代、江戸時代の幕末期などにおいても、日本の政治の中心の一つとして大きな役割を果たした。

第二次世界大戦の戦災被害を免れた数多くの歴史ある仏教寺院、庭園、皇室の宮殿や御所、神社、伝統的な木造家屋の町並みが数多く存在する。 宗教・貴族・武家・庶民などの様々な歴史的文化や祭りが残る。 国宝の約20%、重要文化財の約14%が京都市内に存在する。 また、コース形式の献立が特徴の伝統ある懐石や祇園の芸者も有名。

 

[外部リンク]

京都観光Navi - 京都市観光協会

京都市情報館 - 京都市役所

京都市観光協会 Kyoto City Tourism Association - YouTube

そうだ 京都、行こう。 - JR東海

京都市 - Wikipedia

盛岡市(Morioka)

人口 284,150人(2023年7月1日推計)。東北地方の沿岸部に位置する岩手県の中部にある市。岩手県の県庁所在地及び岩手県内最大の都市。

岩手県の政治、経済、交通の中心都市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。

中心市街地に大正時代に建てられた和洋折衷の建築美の歴史的な建造物と川や公園などの自然があり、街を歩いて楽しめるところや、コーヒー店、わんこそばのほか、書店、ジャズ喫茶などの文化が根付く街である。

2023年1月12日 - アメリカのニューヨーク・タイムズが発表した「2023年に行くべき52カ所」にロンドンに続く2番目に選出された。

 

[外部リンク]

盛岡市公式ホームページ - 盛岡市

盛岡観光情報 | 盛岡の歴史と文化 - 盛岡市・盛岡観光コンベンション協会

New York Times '52 Places to Go in 2023' List Revealed - Time Out

盛岡市 - Wikipedia

東京都(Tokyo)

人口 14,063,564人(2023年4月1日推計)。全国で最も多い人々が暮らす日本の首都。ニューヨーク・ロンドン・パリ・シャンハイ (上海) などと並ぶ国際的大都市。

日本列島のほぼ中央、関東地方の南部に位置し、西部に山地、中央部に丘陵地と台地、東部に低地がひろがり、南東部は東京湾に面する。太平洋上には伊豆諸島や小笠原諸島がある。都庁所在地は新宿区。

中央の諸官庁をはじめとする行政機関や金融機関、大企業の本社などが集中。新聞・放送・出版などの文化面や大学・研究機関などの教育・学術面など、さまざまな分野において日本の中枢をなしている。交通面でも全国の鉄道網・道路網・航空路の中心地となっている。

行政区域は特別区である23区と多摩地域・伊豆諸島&小笠原諸島からなる26市5町8村からなっている。

 

[外部リンク]

東京都公式ホームページ - 東京都

東京観光案内窓口 - 東京都

GO TOKYO - 東京観光財団

Tokyo Tokyo Old meets New - 東京観光財団

Tokyo Metropolitan Government - YouTube

東京都の観光地 - Wikipedia

東京都 - Wikipedia

〇建築・施設・自然

皇居 (The Imperial Palace)

明治天皇以降,日本の天皇及び皇族の居所。 東京都千代田区南部に位置し、宮内庁は千代田1番に所在する。総面積は千代田区の約2割に相当する。 幕末まで徳川将軍家が居城としていた江戸城跡にあり、1868年の改称(江戸城→皇居)より今日まで皇居と呼ばれる。 天皇の平常時の住居である「御所」を始め,天皇陛下の御公務や諸儀式の場である「宮殿」、昭憲皇太后(明治天皇の皇后)以来の歴代の皇后が引き継いでいらっしゃる御養蚕のための施設である紅葉山御養蚕所,宮内庁庁舎などの建物があり,また,庭園として一般に公開されている皇居東御苑もある。

[外部リンク]

皇居 - 宮内庁

スポット(皇居東御苑) - 千代田区

皇居外苑 - 環境省

皇居散策コース - 東京都教育委員会

皇居 - Wikipedia

日本の世界遺産

世界遺産(せかいいさん、英語: World Heritage Site)とは 「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リスト(世界遺産一覧表)に登録された文化財、景観、自然など、 人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ物件のことで、移動が不可能な不動産が対象となっている。

1972年のユネスコ総会で採択され、2023年1月現在、194か国が締結している。 慣例的な用法として、その中の文化遺産を世界文化遺産、自然遺産を世界自然遺産と呼ぶことがある。 日本も1992年にこの条約を締結し、文化遺産及び自然遺産を人類全体のための世界の遺産として損傷、破壊等の脅威から保護し、保存することが重要であると考え、 国際的な協力・援助体制の構築に貢献してきた。

各国は国際的な観点から価値があると考える自国の遺産を推薦し、 諮問機関による学術的な審査を経て21か国で構成される世界遺産委員会において価値や保存管理体制が認められれば登録が決定される。 2023年1月現在、世界遺産は文化遺産900件、自然遺産218件、複合遺産39件を含む1,157件に上り、そのうち日本からは文化遺産20件、自然遺産5件の計25件の世界遺産が登録されている。

[ 日本の世界遺産一覧 ]

〇世界文化遺産

平成5年/1993年 法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)

平成5年/1993年 姫路城(兵庫県)

平成6年/1994年 古都京都の文化財(京都府・滋賀県)

平成7年/1995年 白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県・富山県)

平成8年/1996年 原爆ドーム(広島県)

平成8年/1996年 厳島神社(広島県)

平成10年/1998年 古都奈良の文化財(奈良県)

平成11年/1999年 日光の社寺(栃木県)

平成12年/2000年 琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)

平成16年/2004年 紀伊山地の霊場と参詣道(三重県・奈良県・和歌山県)

平成19年/2007年 石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)

平成23年/2011年 平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)

平成25年/2013年  富士山 ‐ 信仰の対象と芸術の源泉(山梨県・静岡県)

平成26年/2014年 富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)

平成27年/2015年 明治日本の産業革命遺産(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、岩手県、静岡県)

平成28年/2016年 ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献(東京都)

平成29年/2017年 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)

平成30年/2018年 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県・熊本県)

令和元年/2019年 百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群(大阪府)

令和3年/2021年 北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森県・岩手県・秋田県)

〇世界自然遺産

平成5年/1993年 屋久島(鹿児島県)

平成5年/1993年 白神山地(青森県・秋田県)

平成17年/2005年 知床(北海道)

平成23年/2011年 小笠原諸島(東京都)

令和3年/2021年 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島県、沖縄県)

 

[ 外部リンク ]

世界遺産 - 文化庁

世界遺産とは - 日本ユネスコ協会連盟

世界遺産オンラインガイド

文化遺産オンライン - 文化庁

世界遺産検定公式HP

世界遺産 - TBSテレビ

日本の城

日本における城は、環濠集落から古代の山城、水城、城柵などを経て、中世・近世にかけて発達・増加。 軍事用として山地に建築されることが多く(山城)、戦国時代中後期になると街道や河川などの交通の要衝に建設することが多くなってきた。 そのため平地あるいは丘陵地に城が建設されるようになり(平城、平山城)、軍事より政治、経済を志向した城が多く建設されるようになった。 石垣と天守を持つ城は一部で、簡素な造りの砦が多く、規模や構造は多様であった。 また、堺、博多などの商業都市、石山本願寺、小田原城、大坂城、江戸城などは市街地までを堀や城壁で囲む総構え(城郭都市)も建設された。 かつて数万の城があったとみられ、現代において城は文化遺産や観光資源として保存・修復の対象になっている。

[外部リンク]

日本の城 - Wikipedia

日本の城一覧 - Wikipedia

天守の一覧 - Wikipedia

ニッポン城めぐり

城画像のポータルサイト - 日本の城写真集

日本の空港

日本国内には空港・飛行場と呼ばれる施設が100弱あり、空港法に基づき空港の果たしている機能と設置・管理主体によって区分されている。

A.拠点空港(国際または国内航空輸送網の拠点となる空港)

1)会社管理空港(会社が設置・管理)

成田国際空港 中部国際空港 関西国際空港 大阪国際空港

2)国管理空港(国が設置・管理)

東京国際空港 新千歳空港 稚内空港 釧路空港 函館空港 仙台空港 新潟空港 広島空港 高松空港 松山空港 高知空港 福岡空港 北九州空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 宮崎空港 鹿児島空港 那覇空港

3)特定地方管理空港(国が設置し地方公共団体が管理)

旭川空港 帯広空港 秋田空港 山形空港 山口宇部空港

B.地方管理空港(国際航空輸送網又は国内航空輸送網を形成する上で重要な役割を果たす空港)

1)北海道地方

利尻空港 礼文空港 奥尻空港 中標津空港 紋別空港 女満別空港

2)東北地方

青森空港 花巻空港 大館能代空港 庄内空港 福島空港

3)関東地方

大島空港 新島空港 神津島空港 三宅島空港 八丈島空港

4)中部地方

佐渡空港 松本空港 静岡空港 富山空港 能登空港 福井空港

5)近畿地方

神戸空港 南紀白浜空港

6)中国地方

鳥取空港 隠岐空港 出雲空港 石見空港 岡山空港

7)九州地方(沖縄県を除く)

佐賀空港 対馬空港 小値賀空港 福江空港 上五島空港 壱岐空港 種子島空港 屋久島空港 奄美空港 喜界空港 徳之島空港 沖永良部空港 与論空港

8)九州地方(沖縄県のみ)

粟国空港 久米島空港 慶良間空港 南大東空港 北大東空港 伊江島空港 宮古空港 下地島空港 多良間空港 新石垣空港 波照間空港 与那国空港

C.その他の空港(拠点空港、地方管理空港及び公共用ヘリポートを除く空港)

調布空港 名古屋空港 但馬空港 岡南空港 天草空港 大分県央空港 八尾空港

D.共用空港(自衛隊の飛行場、あるいは在日米軍の飛行場を、民間航空機が共用で使用する空港)

札幌飛行場(丘珠空港) 千歳飛行場(新千歳空港) 三沢飛行場(三沢空港) 百里飛行場(茨城空港) 小松飛行場(小松空港) 美保飛行場(米子空港) 岩国飛行場  徳島飛行場(徳島空港)

[外部リンク]

空港一覧 - 国土交通省

日本の空港 - Wikipedia

〇経済

日経平均株価 (Nikkei stock average)

日本経済新聞社が東京証券取引所プライム市場に上場する約2,000銘柄のうちから、業種等のバランスを考慮して選んだ225銘柄の平均株価。 単に日経平均(Nikkei average)や日経225(Nikkei 225)とも呼ばれる。

選定される225銘柄の構成は、年に2回(4月と10月)の定期見直しを行う。

日本の株式市場で代表的な株価指数の1つであり、東証株価指数 (TOPIX) と並んで普及している。 民間企業が作成している経済指標でありながら、日本経済や投資環境を反映する指標である為、日本国政府の経済統計としても使われている。

[外部リンク]

日経平均株価 - 日本経済新聞社

日経平均株価 - Wikipedia

□日本の伝統文化[ 過去のトピックス ]

[歴史上の人物]

[風習・制度]

[芸術]

[生活・衣・食]

[建築・施設]

〇歴史上の人物

織田 信長 (Oda Nobunaga)

生誕:天文3年5月12日(June 12, 1534)

死没:天正10年6月2日(June 21, 1582)

日本の戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。戦国の三英傑の一人。

武士たちが勢力争いを繰り広げた戦国時代、戦国動乱を終結し全国統一の前提をつくった。 先見性や行動力に長けた織田信長は、新しい戦術や関所を廃し、楽市、楽座を行なうなど統一政権樹立の基礎を固めた。 勢力を伸ばし天下統一を目指したが、雄図半ば、京都本能寺で明智光秀の謀反にあって自刃。

[外部リンク]

信長公の夢街道 - 信長公居城連携協議会

織田信長の歴史 - 刀剣ワールド

天下布武を貫いた革命児、織田信長 - Discover Japan

織田信長 - Wikipedia

前田慶次郎/利益 (Maeda Toshimasu)

生誕:天文2年(1533年) ※天文元年(1532年)- 天文10年(1541年)とする説あり。

死没:慶長10年月9日(1605年12月18日)※慶長17年6月4日(1612年7月2日)とする説あり。

戦国時代末期から江戸時代初期にかけての武将。 虚実入り混じった多くの逸話により「天下御免の傾奇者」と囃される一方、高い文化的素養を備えた文人武将でもあった。

[外部リンク]

前田慶次の歴史 - 刀剣ワールド

前田慶次 - Discover Japan

前田慶次 - 米沢・戦国 武士の時代

前田利益 - Wikipedia

徳川家康 (Tokugawa Ieyasu)

生誕:天文11年(1542年)。 死没:元和2年(1616年)。

室町時代後期(戦国時代末期)から江戸時代初期にかけての武将。 戦国乱世に終止符を打ち、江戸幕府を開き260余年の泰平の世を築く。江戸幕府初代征夷大将軍。

[外部リンク]

徳川家康の歴史 - 刀剣ワールド

徳川家康公について - 久能山東照宮

徳川家康公の郷 - 岡崎市観光協会

徳川家康と駿府 - 駿府城公園

乱世に幕を引いた天下人、徳川家康 - Discover Japan

徳川家康 - Wikipedia

〇風習・制度

お花見 (Hanami)

樹木に咲いている花、主にサクラの花を鑑賞し、春の訪れを寿ぐ日本古来の風習で、日本人の季節感を形成する重要な春の風物詩。 桜以外の花を見に行くときは「梅見」「観梅」「観菊」などとその花の名前をつけて表す。 独りで花を眺めるだけでなく、多人数で花見弁当や花見酒を愉しむ宴会を開くことが伝統的。

奈良時代の貴族が花鳥風月を詠む風習が始まりとされる。 奈良時代には中国から伝来したばかりのウメが鑑賞されていたが、平安時代にサクラに代わってきた。 鎌倉・室町時代には貴族の花見の風習が武士階級にも広がった。 安土桃山時代には、豊臣秀吉が行った吉野の花見(1594年(文禄3年))や醍醐の花見(1598年4月20日(慶長3年3月15日))が有名である。 花見の風習が広く庶民に広まっていったのは江戸時代といわれる。

[日本三大桜]

福島県三春滝桜(樹齢1000年超)。山梨県山高神代桜(樹齢約1800〜2000年)。岐阜県根尾谷淡墨桜(樹齢1500年超)。

[日本三大桜の名所]

青森県弘前公園。長野県高遠城址公園。奈良県吉野山。

[外部リンク]

お花見の歴史とお花見弁当 - 農林水産省

花見 - Wikipedia

相撲 (sumo)

相撲は土俵の上で力士が組合って戦う形を取る伝統あるスポーツで、日本由来の武道・格闘技・スポーツとして国際的にも認知されている。

相撲の起源は日本古来の神事や祭であり、古事記(712年)や日本書紀(720年)の中にある力くらべの神話などがあげられる。

奈良時代から平安時代にかけて、七夕の宮中行事の余興や宮中警護人の選抜として行われるようになる。 一方、神社における祭事として相撲をとる風習が生まれ、農作物の豊凶を占い、五穀豊穣を祈り、神々の加護に感謝するための農耕儀礼である。

鎌倉時代から戦国時代にかけては武士の戦闘の訓練として盛んに相撲が行われた。 織田信長は深く相撲を愛好し、元亀・天正年間(1570~92年)に近江の安土城などで各地から力士を集めて上覧相撲を催し、勝ち抜いた者を家臣として召し抱えた。

江戸時代に入ると浪人や力自慢の者の中から、相撲を職業とする人たちが現れ、全国で相撲が行われるようになった。 興行としての相撲が組織化されたのは、江戸時代の始め頃(17世紀)とされ、江戸相撲会所(明治22年に東京大角力協会と改称)と大坂相撲会所(明治30年に大阪角力協会と改称)が設立。 相撲は歌舞伎と並んで一般庶民の娯楽として大きな要素をなすようになった。

明治の文明開化で相撲をはじめとする伝統芸能は軒並み危機に陥るが、1884年から天覧相撲が開催され、相撲が社会的に公認されることにより危機を乗り越えることができた。

大正14年に東京大角力協会と大阪角力協会が合併することにより大日本相撲協会(昭和41年に日本相撲協会と改称)が誕生、興行は大日本相撲協会が主催する大相撲に一本化された。

[外部リンク]

日本相撲協会公式サイト

@sumokyokai - Twitter

日本相撲協会公式チャンネル - YouTube

sumokyokai - instagram

日本大相撲トーナメント公式サイト - フジテレビ

大相撲取組動画 速報・結果 - NHKスポーツ

相撲 - Wikipedia

大相撲 - Wikipedia

十五夜(Jugoya)

十五夜(Jugoya)とは月を見て楽しむという日本の行事。 旧暦の毎月15日の夜のことで、新月から満月までの月の満ち欠けの周期は15日周期で、旧暦では新月が1日、15日が満月となる。 中国の中秋節(Mid-Autumn Festival)が発祥とされ、中秋節で月を眺めながらお茶や餅を食べるという行事が平安時代に日本へ伝わった。 江戸時代になると貴族だけで行われていた十五夜(Jugoya)は、秋の収穫物を供えて実りに感謝したり、豊作を祈ったりする行事として庶民にも広まる。

十五夜(Jugoya)の中でも8月は空が澄んで最も月が美しいとされて、中秋の名月(Mid-Autumn Harvest Moon)と呼ばれている。 旧暦では7月〜9月を秋(Autumn)とし、7月を初秋(Early autumn)、8月を中秋(Mid-Autumn)、9月を晩秋(Late autumn)と呼ぶ。

中秋の名月(Mid-Autumn Harvest Moon)は旧暦8月15日の月を指す為、毎年変わる。

2024年 9月17日(火)

2025年 10月6日(月)

2026年 9月25日(金)

十五夜(Jugoya)は月の神へのお供えをはじめ、十五夜と関係が深く馴染みのあるものがある。

[ススキ]

本来十五夜(Jugoya)に飾るのは、秋の実りの象徴である稲穂。 しかし十五夜(Jugoya)が日本へ伝わった時代に稲穂はなく、当時は稲穂に似たススキを代わりに飾っていた。 ススキは月の神様の依り代と考えられ、翌年の豊作を願う意味が込められている。 一般的にお月見団子の横に飾るため、3〜5本ほどがよいとされている。 ススキの鋭い切り口が魔除けになるとされているため、お月見の後、軒先にススキを吊るす風習もある。

[お月見団子(Moon-viewing dumplings)]

お月見団子は地域によってさまざまな形があり、関東地方は月をイメージして丸く白い団子です。 関西地方は里芋をイメージして白い団子の周りに餡子がついています。 色も多種多様で、白、茶、ピンクなどのカラフルなお月見団子もある。 お月見団子の数や積み方にも種類があり、十五夜は15個もしくは十五夜の一の位をとって5個、または1年に訪れる満月の回数である12個(うるう年は13個)をお供えする。 お月見団子のお供え方法は、三方という台に白い紙を敷き、「ピラミッド型に並べる」のが正式。ピラミッド型に積むと、収穫の感謝や祈願を月の神まで届けるという意味になる。

[外部リンク]

名月は十五夜だけじゃない? - 本田技研工業株式会社

月見 - Wikipedia

侍(Samurai)

古代から中世にかけての日本における官人の身分呼称および、そこから発展的に生じた武士の別名。 名称の由来は、「人に仕える」ことを意味する「侍う/候う(saburau)」という言葉にある。 戦闘を家業とする武士(bushi、mononofu)というカテゴリの中でも、貴人に仕える者だけが侍である。 その為、軍事に携わり、どんなに武芸に秀でていても、浪人(rounin)野武士(nobushi)のように特定の主人を持たない武士を侍とは呼ばない。 また、武士の中でも、馬に乗ることを許されたのは侍だけだった。 平安時代に生まれ江戸時代が終わるまで存在した。

[平安時代]

最初の侍は、天皇や皇族、貴族の側近くに仕えて主人の用向きを伺い、朝廷の実務を担い、また宮中や院の警護や紛争の鎮圧にあたる任務を帯びていた。

[鎌倉・室町時代]

将軍に仕える「御家人」(ごけにん)クラスを指す名称となった。御家人とは将軍と主従関係で結ばれた武士。

[戦国時代]

天皇や貴族、将軍に仕える武士の名称ではなくなり、戦(いくさ)で戦う者のことすべてを侍と呼ぶようになった。

[江戸時代]

「旗本」以上の武士階級のことを侍と呼んでいた。旗本とは、徳川将軍家直属の家臣のうち、所領の石高が1万石未満で、儀式など将軍が顔を見せる席に参列する家格(かかく:家の格式)を持つ者のこと。武士と町人・農民の区別を明確にした身分制度が確立して以降は、武士全体を指して侍と呼ぶようになったと言われている。

[明治維新]

江戸幕府は崩壊して、1877年(明治10年)、旧薩摩藩(現在の鹿児島県)の士族が明治政府に対して挙兵し、「西南戦争」が起こる。この戦いに敗れた薩軍(さつぐん)の指揮官「西郷隆盛」は自刃。侍は歴史から姿を消すこととなる。

[外部リンク]

武士の上位階級 侍とは - 刀剣ワールド

侍 - Wikipedia

日本の祭り

日本人は古来から森羅万象(しんらばんしょう)、すべての物に神【八百万(やおよろず)の神】が宿ると信じてきた。『祭り』とは本来は神様に感謝すること、またはその儀式を指すものである。

個人がそういった儀式に参加し、自然と神様に感謝し、生きることを喜び、コミュニティを育てるために行ってきたのが日本のお祭りである。

[外部リンク]

ダイドーグループ日本の祭りライブラリー - YouTube

NPO日本の祭りネットワーク

「お祭り」って何? - ANA

祭 - Wikipedia

〇生活・衣・食

寿司 (Sushi)

寿司(鮨・鮓)とは、シャリ(酢飯)に、ネタ(魚肉・野菜など)をまぜた和食。特にシャリをにぎって、その上にネタをのせた物を握り寿司と言う。 新鮮な魚介類以外にも、肉や野菜、卵などの食材がネタとなる場合も珍しくない。一口に寿司と言っても、その種類は多種多様だ。 伝統的にわさびと一緒に食べられる。

寿司は東南アジアの山岳地帯に住んでいた民族が、手に入りにくかった魚を長期保存するための方法として編み出した熟鮓(Narezushi)が起源であると言われている。 それが中国を通じて稲作などと一緒に日本に伝わったというのが通説。 日本では1000年以上の歴史があり、既に奈良時代には貢物として朝廷へ熟鮓(Narezushi)が献上されていた。

寿司が今のスタイルに近づいたのは米酢が一般化した江戸時代中期で、発酵させる必要のない「早寿司(Hayazushi)」が誕生する。 握り寿司(江戸前寿司)が考案されたのは江戸時代後期で、せっかちな江戸っ子がパッと腹を満たせるよう、屋台でシャリとネタを一緒に握って提供したのが始まり。 おむすび並みの大きさであったため、切り分けて食べられていた。1皿に2貫盛る現代のスタイルは、当時の名残でもある。 握り寿司が誕生すると、たちまち屋台料理として江戸っ子にもてはやされて市中にあふれ、江戸のみならず関西にも「江戸鮓」を売る店ができた。 屋台で廉価な寿司を売る「屋台店」が市中にあふれる一方で、「内店」とよばれる固定店をかまえる寿司屋では、比較的高価なすしを売った。

製氷産業が盛んになった明治30年以降、近海漁業の漁法や流通の進歩と相まって、これまで生の刺し身が扱えなかった寿司屋も、ネタを氷で冷やして保存できるようになる。 現代では一般的な、煮切り醤油をネタに塗って出す提供方法が確立された。

明治時代末期から大正時代初期には、寿司店に電気冷蔵庫が登場するようになり、続々とネタの種類が増えて、サイズも小ぶりになっていった。 これまで酢〆にしたり醤油漬けにしたり、あるいは火を通したりしていた素材も、生のまま扱うことが次第に多くなっていく。 関東大震災(大正12年)の影響で壊滅状態に陥った東京から寿司職人が全国に散らばったことにより、日本全国に江戸前寿司が広まったとされている。

昭和初期まではメニューを寿司職人に任せる「おまかせ」が一般的な注文であり、職人が当日の市場にあった様々な魚を仕入れて提供していた。 寿司は順調な発展を遂げてきたが、昭和時代の高度経済成長期になると、衛生上の理由から、これまでメジャーであった屋台の寿司店が廃止になってしまい、廉価な店もあるにはあるものの、寿司屋は高級な料理屋の部類に落ち着いた。 しかし、昭和33年、史上初となる回転寿司が大阪で開業したことを皮切りに、寿司は庶民的な食べ物としての地位を再び取り戻した。

[ 寿司の種類 ]

握り寿司(Nigirizushi)

一口サイズのシャリ(酢飯)の上にネタ(魚肉・野菜などの具材)をのせた日本を代表する寿司。

巻き寿司(Makizushi)

海苔などの材料でシャリ(酢飯)やネタ(魚肉・野菜などの具材)を巻いた寿司。

ちらし寿司(Chirashizushi)

シャリ(酢飯)に多種類のネタ(魚肉・野菜などの具材)を合わせて作る寿司。

稲荷寿司(Inarizushi)

甘辛く煮た油揚げの中に、シャリ(酢飯)を詰めた寿司。

軍艦巻(Gunkanmaki)

シャリ(酢飯)を海苔で巻き、その上にネタ(魚肉・野菜などの具材)を乗せた寿司。 軍艦に似ていることから名づけられた。 握り寿司のネタとして適さない柔らかい食材や崩れやすい食材を提供できることが特徴。

押し寿司(Oshizushi)

シャリ(酢飯)の上にネタ(魚肉・野菜などの具材)を重ね、箱などの型にはめて力をかけて押し込むことによってできた寿司。

 

[外部リンク]

寿司 - Wikipedia

ラーメン(Ramen)

ラーメンは、小麦粉に塩、卵、梘水(かんすい)、水などを加えてよくこねた中華麺をゆで、スープを注ぎ,様々な具としてチャーシュー・メンマ・味付け玉子・刻み葱・海苔・鳴門巻き・コーン・バター・魚介類などを加えた麺料理。

特定の地域で食べられている独自性があるラーメンをご当地ラーメンという。

 

[ 日本で食べられるラーメン ]

醤油ラーメン(しょうゆラーメン)

鶏がらや野菜でとった出汁をベースにしょうゆで味つけされたスープを使用したラーメン。透明の澄んだうす茶色のスープで、味はあっさりしたものから豚骨ベースのこってりしたものまである。 「中華そば」と表現される場合もある。

○塩ラーメン

鶏ガラや煮干し、アラや昆布などの魚介系でとった出汁をベースに塩で味つけされたスープを使用したラーメン。透き通った透明のスープで味はさっぱりしている。

味噌ラーメン(みそラーメン)

鶏ガラや野菜、昆布でとった出汁をベースに味噌で味つけされたスープを使用したラーメン。味噌は大豆や麦などの発酵食品であり、その発酵によって生まれる深い味わいやコク、旨味が特徴。

唐辛子の辛味を加えた味噌ラーメンを辛味噌ラーメンと言う。豆板醤やコチュジャンなどが利用されることもある。

豚骨ラーメン(とんこつラーメン)

豚骨でとった出汁をベースに醤油や味噌、塩で味つけされたスープを使用したラーメン。骨のコラーゲンなどが溶け出し白く濁ったコッテリとしたコクのある味わいが特徴。

鶏白湯ラーメン(とりぱいたんラーメン)

鶏ガラなどを白濁するまで煮込んだ出汁をスープとして使用したラーメン。鶏の旨みが前面に出ており、マイルドだけどコクがあ白いスープが特徴。

 

[外部リンク]

ラーメン好きが集まるサイト | ラーメンwalker

新横浜ラーメン博物館

ラーメン - Wikipedia

居酒屋(Izakaya)

居酒屋(Izakaya)とは、店内にテーブル席、小座敷などを用意し、英国のパブやスペインのバルのように、気軽にお酒と料理を楽しむためる日本式の飲食店。

バーやパブなどは洋風の店舗で洋酒を中心に提供しているのに対し、居酒屋は和風でビール、チューハイ、ウィスキーを炭酸で割ったハイボール、日本酒や焼酎などを提供する店が多く、バーやパブに比べると料理の種類や量も多い。 家庭料理のようなメニューが多く、野菜、お肉、魚、などさまざまな食材のメニュー揃っている。 一皿の量があまり多くないので、いろいろな料理を楽しむことができるのも魅力。

店先に赤ちょうちんを下げたり、入り口に縄のれんをかけたりしたので、別名を「赤ちょうちん(Akacyouchin)」ともいう。 手頃な値段で接客もカジュアルなため入りやすく、ドレスコード等もない大衆向けの店が多い。

[ 権八 GONPACHI 東京・神奈川 ]

居酒屋「権八(GONPACHI)」は小泉純一郎元首相がブッシュ前米大統領を連れて、おもてなしをした場所。 スティービーワンダー、レディーガガ他、多くの海外セレブ、外国人旅行者が「権八」に訪れている。 タランティーノ監督は「権八」の雰囲気が大変気に入って、映画キルビルの日本風セットのモデルとして採用。

[ 京橋居酒屋 とよ TOYO 大阪 ]

壁も入口もない露天・立ち飲みの居酒屋。 名物店主のガスバーナーでマグロの頬肉を素手で焼くパフォーマンスやお店独特のシステム、おいしい魚介類が話題。

[ 釣船茶屋 ざうお ZAUO 九州・関東・関西・東海 ]

店内に大きな水槽や船を設置して、自分で釣った魚を、その場で調理して食べられるシステム。

[外部リンク]

居酒屋 - Wikipedia

蕎麦 (Soba)

穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、日本の麺、および、それを用いた料理。 中華そばとの対比で「日本蕎麦(Japanese Buckwheat Noodles)」と呼ばれることもある。 寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理である。

蕎麦の歴史は古く、日本への伝来は縄文時代まで遡る。 文献上では平安時代初期に編纂された『続日本紀(Shoku Nihongi)』が最初の記録である。

この蕎麦の調味として作られる「つゆ(蕎麦汁)」は、地域によって色・濃さ・味などに明らかな違いがあり、その成分も各地によって好みが分かれる。

日本各地の名物そば

岩手県

わんこそば (Wanko soba)

[外部リンク]

わんこそば - いわての文化情報大事典

いわての三大麺:わんこそば - 「いわての旅」

元祖花巻わんこそば全日本大会 - 「花巻の旅」

わんこそば - Wikipedia

新潟県

へぎそば (Hegi soba)

[外部リンク]

へぎそば - 農林水産省

「へぎそば」ってなぁに? - My trip TOKAMACHI

へぎそば - Wikipedia

福井県

越前おろしそば (Echizen Oroshi Soba)

[外部リンク]

そばと大根おろしの相性がたまらない!福井のソウルフード、越前おろしそば - ふくいドットコム

「越前おろし蕎麦」とは?その特徴や食べ方、メニューなどをご紹介します - 福いろ

おろしそば - 農林水産省

越前そば - Wikipedia

長野県

信州そば (Shinshu Soba)

[外部リンク]

なぜ、長野といえば「信州そば」? そのルーツと美味しさを探る - Go NAGANO

手打ちそば - 農林水産省

長野県信州そば協同組合

信州そば - Wikipedia

東京都

深大寺そば (Jindaiji soba)

[外部リンク]

深大寺そば - 調布観光ナビ

深大寺そばの歴史 - 市民の手によるまちの資料情報館

深大寺そば店 - 調布どっとこむ

深大寺そば - Wikipedia

京都府・北海道

にしんそば (Herring soba)

[外部リンク]

ニシン蕎麦 - 農林水産省

年越しそばにいかが?京都府内の個性あふれる「ご当地そば」 - CO-KYOTO

にしんそば - Wikipedia

兵庫県

出石皿そば (Izushi dish soba)

[外部リンク]

出石そば - 但馬國出石観光協会

出石皿そば - 農林水産省

”和尚5人衆”が教える出石そば案内 - DAY TRIP 出石

何皿積み上げられる?【出石皿そば】 - 六面体 豊岡

出石そば - Wikipedia

島根県

出雲そば (Izumo soba)

[外部リンク]

出雲そば特集 - 出雲観光ガイド

島根のおすすめ郷土料理!日本三大そばの一つ「出雲そば」を食べに行こう - しまね観光ナビ

出雲そば - 農林水産省

出雲そば - 水の都 松江

出雲そば - Wikipedia

山口県

瓦そば (Kawara soba)

[外部リンク]

山口名物「瓦そば」って?県内おすすめ店と食べ方・レシピを徹底解説! - おいでませ山口へ

瓦そば - 農林水産省

瓦そば|海上自衛隊レシピ - 艦めし

日本全国の麺文化をご紹介! ニッポン麺探訪 瓦そば - 農林水産省

瓦そば - Wikipedia

徳島県

祖谷そば (Iya soba)

[外部リンク]

祖谷そば - 農林水産省

日本三大秘境『祖谷』を代表するご当地グルメ/祖谷そば - 瀬戸内Finder

清流のそば処祖谷美人【祖谷そば、郷土料理】 - 大保危祖谷ナビ

祖谷そば - Wikipedia

日本の伝統工芸

現在、経済産業省により日本の伝統的工芸品として指定されているものは240品目。(2022年11月16日時点)

国の伝統的工芸品指定は染織品、陶磁器、漆器、木工・竹工品、金工品、文具・和紙、その他に区分される。 日本工芸会は陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸という区分を行っている。

伝統工芸とは手仕事を中心とし、長年受け継がれてきた高度な技術が用られた工芸や美術の事。 伝統工芸を用いて作られる工芸品を伝統工芸品という。 繊細なデザインや高い機能性など、年代も国も超えて、多くの人々の心を捉えている。

伝統的工芸品の指定要件は大きく5つ。

全ての項目を満たし、伝統的工芸品産業の振興に関する法律(昭和49年法律第57号、以下「伝産法」という)に基づく経済産業大臣の指定を受けた工芸品のことをいう。

1.主として日常生活の用に供されるもの。

2.その製造過程の主要部分が手工業的。

3.伝統的な技術又は技法により製造されるもの。

4.伝統的に使用されてきた原材料が主たる原材料として用いられ製造されるもの。

5.一定の地域において少なくない数の者がその製造を行い、又はその製造に従事しているもの。

伝統的と認められるためには「100年以上の伝統がある事」とされている。

[外部リンク]

KOGEI JAPAN

伝統的工芸品 - 経済産業省

伝統工芸 - Wikipedia

伝統工芸品 - Wikipedia

日本の伝統工芸品の一覧 - Wikipedia

着物(KIMONO)

日本の民族服で明治期に西洋の服飾文化が取り入れられるまで着用されていた日本の伝統的衣服。和服(わふく)ともいう。 縄文時代の獣の皮や植物の皮・羽毛を用いたワンピース型のものから始まり、各時代の背景に沿って変化・進化し、現在の形が作り上げられた。 京都の西陣織・友禅染め、加賀友禅、越後縮緬など日本各地に特徴豊かな工芸技術が発達。

女性用着物の種類[ 正 装 ] 

黒留袖

黒以外の地色で染められた留袖。絵羽模様は腰よりも下の位置にのみ置かれている。黒留袖は民間の正装とされている。

色留袖

本来は既婚女性の正装であったが、最近では未婚の女性に着用されることも多い。五つ紋だけではなく三つ紋や一つ紋の場合もある。 宮中行事では黒が「喪の色」とされており黒留袖は着用しない慣例になっているため、色留袖が正式とされている。

振袖

主に未婚女性用の絵羽模様がある正装。長い袖丈が特徴で袖の長さによって、大振袖・中振袖・小振袖の3種類に分類できる。絵羽模様に限らず小紋や無地で表された振袖も多い。

訪問着

女性用(未婚、既婚の区別なし)の胸元から全体に広がる絵羽模様があり、各種パーティなどに適する略礼装。

喪服

五つ紋付き黒無地で弔事の際に用いる。略喪服と言って、鼠や茶・紺などの地味な地色に黒帯を合わせる喪服もある。略喪服(色喪服)は参列者及び遠縁者など血縁の近さ遠さによって黒喪服を着るのが重い場合や、年回忌の折に着用する(通常は三回忌以降は略喪服を着ることが多い)。 本来は白いものであった(現在でも白い喪服を用いる地方もある)が、明治以降黒=礼装の色と定められたことと、洋装の黒=喪という感覚の影響で現代では黒が一般的である。

付け下げ

訪問着を簡略化したもので、左肩にワンポイントの柄が入った着物で訪問着ほどあらたまらない略礼装。 一般的な付け下げは儀式ではないパーティーなどで着用されることが多い。

女性用の袴は女学生や教師の正装の一つとされる。明治・大正時代に、学校で日常的に着る服として女学生の袴姿が流行したことが、日本の文化として定着した。 現在でも入学式・卒業式などの学校の儀式で袴は正装として着用されている。

女性用着物の種類[ 普段着 ]

小紋

型染めで生地全体に細かい模様が入っていることが名称の由来であり幅広い用途に用いられる。 模様によって、江戸小紋・加賀小紋・京小紋の3種類に分類できる。

紬糸(つむぎいと)を使った先染めの織物の生地で主に普段着に用いる。丈夫でしっかりとした生地が特徴。 結城紬(ゆうきつむぎ)や久米島紬(くめじまつむぎ)など、国の重要無形文化財に指定されているものが多いのも特徴

浴衣

羽織と襦袢を着ないカジュアルな和装。平安時代に貴族が風呂に入る際に着用した湯帷子(ゆかたびら)がその原型で、薄手の生地が多く気性や速乾性に優れている。かつては湯上り着や寝巻きとして着られていた。 現代では浴衣は夏季に身につけるおしゃれアイテムの一つとなっており、特に女性用の浴衣には柄や色にも華やかなものが多くみられる。

男性用着物の種類[ 正 装 ]

黒羽二重五つ紋付

第一礼装で洋装で言うところのモーニングコートやタキシードにあたり、冠婚葬祭すべてに通用する正装。 年齢に関係なく、五つ紋付に羽織・袴を着用する。

色紋付

準礼装や略礼装などとして着用する。地色が黒以外の色で、紋章を染め抜いた和装。五つ紋、三つ紋、一つ紋などがあり、着物と羽織を着用する。

男性用着物の種類[ 普段着 ]
 

着流し

紋を付けず袴をはかない着こなしで一般的な外出着となる。また羽織を着用しない場合は街着や普段着になる。

浴衣

羽織と襦袢を着ないもっともカジュアルな和装で夏のくつろいだ装いの着物。 現代では花火大会、夏祭り、家庭でくつろぐ時などのほかに、軽い街着としても着られている。

[外部リンク]

西陣織工業組合

京友禅振興協議会

丹後織物工業組合

和服 - Wikipedia

西陣織 - Wikipedia

友禅 - Wikipedia

ちりめん - Wikipedia

〇芸術

浮世絵(Ukiyo-e)

日本の江戸時代初期に成立し、大正時代まで描かれた風俗をテーマとした絵画ジャンルのひとつ。

浮世絵の語源は、平安時代初期に広がった「苦しい、辛いことが多い世の中」を意味する「憂き世(Ukiyo)」とされている。 平安時代末期になると定めない無常の世という観念が付加され「浮き世(Ukiyo)」と表記されるようになる。 これが江戸時代に入ると、それまでの思想の裏返しとして はかない世の中であれば浮かれて暮らそう といった現世を肯定的に捉える考え方が生まれ、 「浮き世」を「浮世(Ukiyo)」と呼ぶようになる。 歌舞伎(Kabuki)や庶民の暮らし、評判の美人など、 “浮世”の風俗を描いたことから浮世絵と呼ばれるようになった。

浮世絵の作品形態は、肉筆画(筆で直に描いたもの)と木版画(印刷物)に分かれる。 その大胆な構図と表情豊かな線、簡潔で鮮やかな色彩、自由な発想の絵がらなど、西洋絵画には珍しいこれら日本独自の表現方法は、 観る者に強い衝撃を与え、日本人のみならず西洋の人々すら魅了した。

美術品としての価値が高く、ヨーロッパの画家達へも影響を及ぼしました。

[外部リンク]

おしゃれでカラフル!明治時代に活躍した浮世絵師5選 - メイジノオト by 博物館 明治村

歌川広重と浮世絵 - 静岡市東海道広重美術館

上方浮世絵館 | Kamigata Ukiyoe Museum

浮世絵コレクション - 東京富士美術館

日本浮世絵博物館

浮世絵ができるまで ~摺りの工程~ / TokyoNationalMuseum - YouTube

浮世絵 - Wikipedia

〇建築・施設

日本の温泉

環境省によると、20年3月末現在の温泉地数(宿泊施設のある場所)は全国で2971カ所(源泉総数は2万7969カ所)がある。 日本では観光を兼ねた娯楽である場合が多く、学校の合宿、修学旅行に取り入れる例も多い。もちろん、湯治に訪れる客も依然として存在する。

日本は火山が多いために火山性の温泉が多く、温泉地にまつわる神話や開湯伝説の類も非常に多い。

その歴史は古く、文献としては『日本書紀(Nihon Shoki)』『続日本紀(Shoku Nihongi)』『万葉集(Man'yōshū)』『拾遺集(Shūi Wakashū)』などに禊(Misogi)の神事や天皇の行幸(Gyoukou)などで使用されたとして玉造温泉(Tamatsukuri Onsen)有馬温泉(Arima Onsen)道後温泉(Dōgo Onsen)白浜温泉(Shirahama Onsen)秋保温泉(Akiu Onsen)などの名が残されている。

✳︎禊(Misogi)は、罪や穢れを落とし自らを清らかにすることを目的とした、神道における水浴行為である。 ✳︎行幸(Gyoukou)とは、天皇が居所から外出する事。

[外部リンク]

温泉名人 - 日本温泉協会

温泉の保護と利用 - 環境省

温泉総選挙

日本の温泉(Japanese hot springs) - Wikipedia

日本の温泉地一覧(List of hot springs in Japan) - Wikipedia

旅館(Ryokan)

日本の料金を払って食事・宿泊する施設で、「和」を貴重とした構造および設備を持ち日本旅館ともいう。 畳の部屋や和食、浴衣、温泉など、日本の伝統的な生活を体験できる場所である。

旅館は古代末期に始まり、京都や奈良,各地の港,街道の主要集落に宿(しゅく)が営まれ、社寺門前には参拝客相手の宿屋が並び、問丸(といまる)は商人の宿泊所を兼ねた。

中世以降各地に木賃宿が発達、街道が整備された江戸時代には、江戸幕府と京都の朝廷を繋ぐ東海道(東海道五十三次)、中山道(中山道六十九次)などの、五街道を中心とした旅籠(Hatago)と、温泉地・湯治場の温泉宿とがあった。 明治以降、旅籠は旅館・ホテル、木賃宿は簡易宿泊所と呼ばれるようになった。

[外部リンク]

旅館Q&A あなたの疑問に答えます! - 国土交通省観光庁

旅館 - Wikipedia

銭湯(Sentō)

日本の公衆浴場の一種で風呂屋(Furoya)湯屋(Yuya)とも呼ばれている。

6世紀、仏教伝来した時、僧侶達が身を清めるため寺院に「浴堂」が設置され、鎌倉時代になると一般人にも無料で開放する寺社が現れて、やがて荘園制度が崩壊すると入浴料を取るようになった。 これが銭湯の始まりと言われている。 その後は時代とともに様式を変えながら今日の銭湯へ引き継がれ、今なお人々の生活に息づく日本の生活文化として広く庶民に愛されている。 ボイラーで大量の湯を沸かすため、高い排気用の煙突がシンボルの一つとなっている。また、銭湯によっては温泉を利用している場合もある。

[外部リンク]

外国人の銭湯入門 - DiGJAPAN!

東京銭湯 - 東京都浴場組合(Tokyo Sento Association)

銭湯 - Wikipedia

□観光[ 過去のトピックス ]

[観光スポット]

[グルメ]

〇観光スポット

スーパー・ニンテンドー・ワールド (Super Nintendo World)

2021年3月18日、ユニバーサル・スタジオジャパン内に建設された、日本のコンピュータゲームであるマリオシリーズを始めとする任天堂の作品を題材としたエリア。 2023年2月17日、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド内にオープン。

「ゲームの世界に入り込んで、体ごと全力で遊ぶ」をコンセプトの1つとして、マリオのゲームの世界を、文字通り「等身大で」体験できる。 エリア内ではマリオ・ルイージ・ピーチ・キノピオとのグリーティングもある。

2024年春の開業を目指しドンキーコングをテーマにした拡張エリア「ドンキーコング・カントリー」の計画が進行中。 その他、ユニバーサル・オーランド・リゾート、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールに展開することが決定している

[外部リンク]

スーパー・ニンテンドー・ワールド™

スーパー・ニンテンドー・ワールド - USJ

スーパー・ニンテンドー・ワールド™ - 任天堂

USJ|スーパー・ニンテンドー・ワールド™ - YouTube

スーパー・ニンテンドー・ワールド - Wikipedia

国立新美術館(The National Art Center, Tokyo)

日本で5館目の国立美術館として、2007年(平成19年)1月に開館した東京・六本木にある美術館。

地下1階、地上4階、敷地面積30,000平方メートル、延床面積約49,830平方メートルは日本最大で、これまで最大とされていた大塚国際美術館の約1.5倍に及ぶ。

東京のアートスポットとして注目を集める六本木に、「森の中の美術館」を建物のコンセプトとしており、設立目的を展覧会の開催・情報収集およびその公開・教育普及としている。 また、館内にはミュージアムショップ・レストラン・カフェなどが併設されている。 黒川紀章設計の美術館としては最後のものとなった。

アニメ映画『君の名は。』やTVドラマ『マイセカンドアオハル』のシーンで使用されたり、乃木坂46のアルバムのジャケット撮影に使用された事でも有名。

[外部リンク]

国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

国立新美術館 - 独立行政法人国立美術館

国立新美術館 NACT - Instagram

国立新美術館 NACT - Twitter

国立新美術館 - facebook

国立新美術館 - Wikipedia

東京国際空港 (Tokyo International Airport)

東京都大田区に所在する日本最大の空港(敷地面積は約1,522ヘクタール)。 通称は羽田空港(Haneda Airport)。 3つのターミナルがあり世界各国、全国各地への路線が運航されている。 第1・第2ターミナルは地下通路で結ばれているほか、3つのターミナルを結ぶ無料のシャトルバスが運行されている。

[ 第1ターミナル ]

国内線が発着しており日本航空が就航している。スカイマークやスターフライヤーなどの格安航空会社も羽田便を運航している。 地下1階は京急線の発着駅。1階は到着ロビーでターミナル連絡バスやバス・タクシー乗り場がある。 2階は出発ロビー、その上の階にはショップやレストランが入居している。最上階の6階と屋上には展望デッキがある。

[ 第2ターミナル ]

全日空が就航している。主に国内線が発着しており、国際線はロンドン、上海虹橋、香港、台北松山(2便)行きの計5便が出発している。 地下1階は京急線の発着駅。国内線は1階が到着ロビーでターミナル連絡バスやバス・タクシー乗り場がある。 2階が出発ロビー、国際線は2階が到着ロビー、3階が出発ロビーとなっており、その上の階にはショップやレストランが入居している。 国内最大級の広さの国際線出発ラウンジも利用出来る。 最上階の5階には展望デッキがある。

[ 第3ターミナル ]

国際線が発着。 1階はエントランスプラザでターミナル連絡バスやバス・タクシー乗り場がある。 2階は到着ロビーで東京モノレールの発着駅入口やP5駐車場の連絡通路、バス乗り場連絡通路がある。 3階は出発ロビーで東京モノレールの発着駅入口がある。 4階は「江戸小路」という昔の東京の街並みを再現したショップ・レストラン街となっている。 5階はユニークな体験ができるエンターテイメントフロア「TOKYO POP TOWN」と展望デッキがある。

[外部リンク]

羽田空港旅客ターミナル

国内線フライト - 羽田空港旅客ターミナル

国際線フライト - 羽田空港旅客ターミナル

レストラン検索 - 羽田空港旅客ターミナル

ショップ検索 - 羽田空港旅客ターミナル

免税店検索 - 羽田空港旅客ターミナル

羽田空港アクセスガイド - 京浜急行電鉄

駐車場のご案内 - 羽田空港駐車場

東京国際空港 - Wikipedia

聖地巡礼 (Seichijyunrei)

「聖地巡礼」とはドラマ・映画・漫画・アニメ・小説の舞台となった土地や建物、登場人物(キャラクター)の名前の由来地や同名地、スポーツなどの名勝負が行われた競技場など、ファンにとって思い入れのある場所を聖地として巡ること。

日本のアニメや漫画がクールジャパン・コンテンツとして世界的に注目され、既に海外には多くのファンが存在する。 こうした全世界のファンが来日の際は「アニメ聖地」に訪問したいというニーズは急激に高まりを見せている。

聖地とされた場所の自治体が地域振興に活用するようになったことで、聖地巡礼という言葉が定着した。

[外部リンク]

アニメツーリズム協会

アニメの聖地を巡礼しよう - 東京の観光公式サイトGO TOKYO

訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2023年版) - アニメツーリズム協会

ジブリパーク (GHIBLI PARK)

愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内に2022年11月1日に開設されたスタジオジブリの世界を表現した公園施設「ジブリパーク」。

園内には『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『ハウルの動く城』など、スタジオジブリが制作した映画作品を題材にした展示・演示施設が設置されている。

2022年11月 「青春の丘」「ジブリの大倉庫」「どんどこ森」公開。

2023年度 「もののけの里」と「魔女の谷」が完成予定。

[外部リンク]

ジブリパーク

@ghibliparkjp - Twitter

ジブリパーク(2022年11月1日オープン) - NAGOYA CONCIERGE

ジブリパークとジブリ展

ジブリパーク - Wikipedia

〇グルメ

りくろーおじさんのチーズケーキ (Uncle Rikuro's cheesecake)

チーズケーキ・パーティーケーキ・ニコニコりくろーる・アップルパイなどの販売を行っており、大阪府内で11の直営店「りくろーおじさんの店」を展開する「リクロー」のチーズケーキ。

ホカホカ、ふわふわ、とろとろの生地にフォークを入れると、シュワッと超エアリーな音が聞こえる。 焼きたては玉子の風味が強くて、粗熱が取れると、デンマークから直輸入した豊かな味わいのクリームチーズのコクが現れる。冷蔵庫で冷やすと、高級感漂うしっとり系に。 また、自家製シロップで漬け込んだほんのり甘いレーズンが底にちりばめられ一層味を引き立てている。

[外部リンク]

焼きたてチーズケーキ - りくろーおじさんの店

□Pop culture[ 過去のトピックス ]

[ 著名人 ]

[ 映画 ]

[ 音楽 ]

[ TV番組 ]

[ 漫画・アニメ ]

[ ゲーム ]

[ グッズ ]

[ 施設 ]

○著名人

宮崎駿(Hayao Miyazaki)

生年月日: 1941年1月5日生。

出身地:東京府東京市。

職業:アニメーター・アニメ監督・映画監督・脚本家・漫画家・作詞家。

学習院大学政経学部卒業。 1963年に東映動画にアニメーターとして入社。その後いくつかの会社を経てフリーとなり、1984年に個人事務所の『二馬力(NIBARIKI)』を設立。 翌年に高畑勲らとアニメーション制作会社スタジオジブリの設立に参加(2005年に同社取締役に就任)。

2005年 第62回ヴェネツィア国際映画祭において、優れた世界的映画人に贈られる栄誉金獅子賞を受賞。 2014年 第87回アカデミー賞で、日本人で2人目のアカデミー名誉賞を受賞。

株式会社スタジオジブリ取締役、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事長、三鷹市立アニメーション美術館(三鷹の森ジブリ美術館)名誉館主(初代館主)。

1971年 - 1972年 TVアニメ『ルパン三世(Lupin the 3rd)』ファーストシリーズで初監督。

1974年 TVアニメ『アルプスの少女ハイジ(Heidi, Girl of the Alps)』全カットの場面設定・画面構成(レイアウト)を担当。

1978年 TVアニメ『未来少年コナン(Future Boy Conan)』(NHK)で初めて単独で演出を担当。

1979年 映画『ルパン三世 カリオストロの城(Lupin the 3rd : The Castle of Cagliostro)』で初映画監督。

1984年 映画『風の谷のナウシカ(Nausicaä of the Valley of the Wind)』で監督・脚本・原作を務める。

1986年 映画『天空の城ラピュタ(LAPUTA: Castle in the Sky)』で監督・脚本・原作を務める。

1988年 映画『となりのトトロ(My Neighbor Totoro)』で監督・脚本・原作を務める。

1989年 映画『魔女の宅急便(Kiki's Delivery Service)』で監督・脚本を務める。

1992年 『紅の豚(Porco Rosso)』で監督・脚本・原作を務める。

1995年 『耳をすませば(Whisper of the Heart)』で脚本・製作を務める。

1997年 『もののけ姫(Princess Mononoke)』で監督・脚本・原作を務める。

2001年 『千と千尋の神隠し(Spirited Away)』で監督・脚本・原作を務める。 第52回ベルリン国際映画祭で日本としては39年ぶり、アニメーションとしては史上初の金熊賞を受賞。 第75回アカデミー賞でアカデミー長編アニメ映画賞を受賞。

2004年 『ハウルの動く城(Howl's Moving Castle)』で監督・脚本を務める。

2006年 『ゲド戦記(Tales from Earthsea)』で原案を務める。

2008年 『崖の上のポニョ(Ponyo)』で監督・脚本・原作を務める。

2013年 『風立ちぬ(The Wind Rises)』で監督・脚本・原作を務める。

2023年 『君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)』で監督・脚本・原作を務める。 第96回アカデミー賞で自身としては2度目となる長編アニメ映画賞を受賞した。

[外部リンク]

スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

宮崎駿 - NHK

宮崎駿 - Wikipedia

真田広之(Sanada Hiroyuki)

生年月日: 1960年10月12日生。

身長:170cm。

出身地:東京都品川区大井。

職業:俳優・歌手・武術家。

1966年に千葉真一(Sonny Chiba)が主演映画の『浪曲子守唄(Samurai's Lullaby Game of Chance)』でデビュー。 中学校入学と同時に、幼少時に共演した千葉の主宰するジャパンアクションクラブ(JAC)に入団。 高校入学後、千葉のアドバイスで学業専念することになり、一旦芸能活動から身を引く。

1978年、映画『柳生一族の陰謀(Shogun's Samurai)』のオーディションに合格したことで芸能活動を本格的に再開。 また、テレビドラマ『宇宙からのメッセージ・銀河大戦(Message from Space)』で主演を務める。

1980年公開の映画『忍者武芸帖 百地三太夫(Shogun's Ninja)』で映画初主演。

1982年の香港映画『龍の忍者(Ninja in the Dragon's Den)』での主演で初めて海外に進出。

日本作品への出演は2005年公開の映画『亡国のイージス(Aegis)』を最後に15年以上途切れている。

1999年から2000年にかけて、イギリスのロイヤル・シェイクスピア・カンパニー公演『リア王』(蜷川幸雄(Yukio Ninagawa)演出)に史上初にして唯一の日本人キャストとして出演。その演技力と共に日英両国の文化交流の架け橋としての功績を評価され、同国の女王エリザベス2世より名誉大英帝国勲章第5位(Honorary Member of the Order of British Empire: MBE)を授与された。

2002年に公開されアカデミー外国語映画賞にもノミネートされた『たそがれ清兵衛(The Twilight Samurai)』で各映画賞を総なめにしたことや、翌2003年公開の『ラスト サムライ』に出演したことで、日本を代表する俳優の一人となった。

2010年3月、第1回グリーンプラネット・フィルム・アワードにおいて「ハリウッドで最も活躍しているアジア俳優」に選出された。

2013年、キアヌ・リーブス主演映画『47RONIN』に大石内蔵助として出演。公開に先立って開かれた記者会見において、リーブスは、真田が作品について語った「シンプル&ディープ」という発言に感銘を受けたといい、献身的で気配りのできる姿勢を「まさに大石であった」と絶賛し、「師匠(マスター)」と呼んで尊敬の意を表した。

[外部リンク]

真田 広之(Hiroyuki Sanada)公式サイト - axon entertainment inc.

Hiroyuki Sanada News - Tumblr

Hiroyuki Sanada - IMDb

真田広之 - Wikipedia

大谷翔平(Shohei Ohtani)

生年月日:1994年7月5日生。 三人兄弟の末っ子

身長:約193cm 体重:約95.3kg

出身地:岩手県奥州市。

職業:プロ野球選手(投手、外野手)。右投左打。投手と打者の二刀流。

2012年12月25日の北海道日本ハムファイターズに入団(背番号「11」)以降、投手と打者を両立する「二刀流(英: two-way player)」の選手として試合に出場。

2013年の入団以降、投手と打者を両立する「二刀流(英: two-way player)」の選手として試合に出場。

2014年に11勝、10本塁打で日本プロ野球(NPB)史上初となる「2桁勝利・2桁本塁打」を達成した。

2016年にNPB史上初となる投手と指名打者の両部門でベストナインのダブル受賞に加え、リーグMVPに選出された。

投手としての球速165km/hは日本人最速記録である。

2017年12月9日にMLBロサンゼルス・エンゼルスと契約合意。背番号「17」

2017年12月10日にマイナーリーグ契約を結び、ルーキー級アリゾナリーグ・エンゼルスに配属。

2018年3月28日にメジャー契約を結ぶ。

[外部リンク]

Shohei Ohtani | 大谷翔平 - Instagram

Shohei Ohtani #17 - MLB.com

Shohei Ohtani - ESPN

Shohei Ohtani #17 - MiLB.com

個人年度別成績 大谷翔平 - 日本野球機構

大谷翔平 - Wikipedia

○映画

君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)

監督:宮崎駿(Hayao Miyazaki)

原作:宮崎駿(Hayao Miyazaki)

脚本:宮崎駿(Hayao Miyazaki)

プロデューサー:鈴木敏夫(Toshio Suzuki)

制作:株式会社スタジオジブリ,星野康二(Kouji Hoshino),宮崎吾朗(Gorou Miyazaki),中島清文(Kiyofumi Nakajima)

音楽:久石 譲(Joe Hisaishi)

主題歌:米津玄師(Kenshi Yonezu)

上映時間:約124分

劇場公開:2023年7月14日

宮崎駿の脚本・監督による長編作品では2013年公開の『風立ちぬ』以来10年ぶりのスタジオジブリ制作による日本のアニメーション映画。 太平洋戦争中、母親を火事で失った少年・眞人(まひと)は父の勝一とともに東京を離れ田舎に疎開する。 新居の近くで廃墟となった塔を発見し、人間の言葉を話す謎の青サギと出会い、彼と共に幻想的な生と死が渾然一体となった世界に足を踏み入れるストーリー。

2024年3月11日にアメリカ合衆国で授賞式が行われた第96回アカデミー賞でアカデミー長編アニメ賞を受賞。 日本の長編アニメーションでは、2003年3月23日の第75回アカデミー賞における『千と千尋の神隠し』以来、21年振りとなるアカデミー賞受賞となった

[外部リンク]

君たちはどう生きるか - スタジオジブリ

Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron) - YouTube

君たちはどう生きるか (映画) - Wikipedia

日本が舞台のハリウッド映画(Hollywood movies set in Japan)

John Wick: Chapter 4

公開:2023年

監督:Chad Stahelski

脚本:Shay Hatten, Michael Finch

出演:Keanu Charles Reeves, 真田広之, Donnie Yen

舞台:大阪

キアヌ・リーブスが数々の伝説で裏社会を震撼させてきた最強の殺し屋に扮した大ヒットアクション「ジョン・ウィック」シリーズの第4弾。

[外部リンク]

『ジョン・ウィック:コンセクエンス』オフィシャルサイト

ジョン・ウィック:コンセクエンス - Wikipedia

Bullet Train

公開:2022年

監督:David Leitch

脚本:Zak Olkewicz

出演:Brad Pitt, 真田広之, Joey Lynn King

舞台:東京, 新幹線, 京都

全車両、殺し屋だらけーブラッド・ピット主演×伊坂幸太郎原作×『デッド・プール2』監督の爽快アクションムービー!

[外部リンク]

ブレット・トレイン | ソニー・ピクチャーズ公式

ブレット・トレイン - Wikipedia

GODZILLA

公開:2014年

監督:Gareth James Edwards

脚本:Max Borenstein

出演:Aaron Taylor-Johnson, 渡辺謙, Elizabeth Chase Olsen

舞台:東京

レジェンダリー・ピクチャーズが製作するゴジラとキングコングを主人公とした怪獣映画シリーズ『モンスター・ヴァース』の1作目。

[外部リンク]

GODZILLA ゴジラ - Wikipedia

The Wolverine

公開:2013年

監督:James Mangold

脚本:Mark Bomback, Scott Frank

出演:Hugh Jackman, 真田広之, 岡本多緒

舞台:東京、長崎

マーベル・コミックの「X-MEN」シリーズキャラクター「ウルヴァリン」を題材としたウルヴァリン三部作の2作目。「X-MEN」シリーズとしては6作目。

[外部リンク]

ウルヴァリン:SAMURAI - Wikipedia

The Fast and the Furious: Tokyo Drift

公開:2006年

監督:Justin Lin

脚本:Chris Morgan

出演:Lucas York Black, 千葉真一, Bow Wow

舞台:東京

スピードの限界に挑む若者の姿を描いた大ヒット・カー・アクション映画。「ワイルド・スピード」シリーズの第3作。

[外部リンク]

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT - Wikipedia

□The Last Samurai

公開:2003年

監督:Edward Zwick

脚本:John Logan, Edward Zwick, Marshall Herskovitz

出演:Tom Cruise, 渡辺謙, 真田広之, 小雪

舞台:明治維新直後

日本を舞台に日本人と武士道を偏見なく描こうとした意欲作で、多数の日本人俳優が起用されたことも話題を呼ぶ。その中でも「勝元」役を演じた渡辺謙は、ゴールデングローブ賞助演男優賞、ならびに第76回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされた(いずれも受賞には至らず)。

[外部リンク]

ラスト サムライ - Wikipedia

Lost in Translation

公開:2003年

監督:Sofia Coppola

脚本:Sofia Coppola

出演:Bill Murray, Scarlett Johansson

舞台:渋谷・京都

倦怠期のハリウッド・スターと、孤独な若いアメリカ人妻の淡い出会いと別れを描く。この作品によって渋谷スクランブル交差点が世界中に知れ渡り、その後の外国人観光客の来訪も大幅に増えている。

[外部リンク]

公式ウェブサイト (英語)

ロスト・イン・トランスレーション - Wikipedia

You Only Live Twice

公開:1967年

監督:Lewis Gilbert

脚本:Roald Dahl

出演:Thomas Sean Connery, 若林映子, 丹波哲郎, 浜美枝

舞台:東京・鹿児島

イアン・フレミングの長編小説を原作としたアクションスパイ映画「ジェームズ・ボンド 007』シリーズの第5作。

[外部リンク]

You Only Live Twice - James Bond 007 (英語)

007は二度死ぬ - Wikipedia

七人の侍

監督:黒澤明

公開:1954年4月26日

1954年に公開された日本の時代劇映画。 戦国時代末期の野盗と化した野武士の襲撃に脅かされている貧しい農村を舞台に、野武士に立ち向かうべく農民に雇われた個性豊かな七人の侍たちの闘いを描いた作品。

世界で最も有名な日本映画のひとつで、国内外の多くの映画監督や作品に大きな影響を与える。

1954年 第15回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞。

1960年 アメリカで西部劇『荒野の七人』としてリメイク。

2016年 アメリカで西部劇『マグニフィセント・セブン』としてリメイク。

2018年 BBCが発表した「史上最高の外国語映画ベスト100」で1位に選ばれる。
 

[外部リンク]

七人の侍 - ひとシネマ 毎日新聞社

七人の侍 - Wikipedia

荒野の七人 - Wikipedia

マグニフィセント・セブン - ソニー・ピクチャーズ

マグニフィセント・セブン - Wikipedia

ゴジラシリーズ

1954年に第1作が公開されて以降、何度も続編や新シリーズが製作され、その名を世界に轟かせてきた日本の特撮怪獣映画『ゴジラ』。

シリーズ累計の観客動員数は1億人を突破、その人気は海を越えてハリウッドでも実写映画化され、2004年11月29日、ハリウッドで殿堂入りを果たす。

名前の「ゴジラ」とは、力強い「ゴリラ」と体の大きな「クジラ」を混合した造語。

『ゴジラ』は大型獣脚類をはじめとする二足歩行恐竜をモデルに創作され、外形は第1作公開当時の恐竜に対する知見を基に胴体が地面から垂直に立つ姿勢にデザインされている。

ゴジラ-1.0(GODZILLA MINUS ONE)は、2024年3月11日にアメリカ合衆国で授賞式が行われた第96回アカデミー賞でアジア映画史上初の視覚効果賞を受賞。 監督として視覚効果賞を受賞したのは『2001年宇宙の旅』のスタンリー・キューブリックのみであり、山崎貴(Takashi Yamazaki)は55年ぶり、史上2人目の受賞監督となった。

[外部リンク]

映画『ゴジラ-1.0』公式サイト

ゴジラ-1.0 - Wikipedia

ゴジラ・ストア

ゴジラオフィシャルサイト

映画『シン・ゴジラ』公式サイト

映画『ゴジラvsコング』公式サイト

ゴジラ・ストア

Godzilla Channel - YouTube

ゴジラ - Wikipedia

ゴジラ (架空の怪獣) - Wikipedia

〇音楽

坂本龍一(さかもとりゅういち) Spotify  Apple Music

生年月日:1952年1月17日 死没:2023年3月28日(71歳没)

出身地:日本・東京都中野区

職業:作曲家、編曲家、ピアニスト、音楽プロデューサー

活動期間:1978年 - 2023年 

世界的に活動し高い知名度も持つ日本人ミュージシャン。

その音楽性は幅広く、クラシック音楽が根幹にあり、民俗音楽、ポピュラー音楽(特にテクノポップ)にも造詣が深かった。 アカデミックな作風の作品が多く、愛称は「教授」。 晩年は環境や憲法に関する運動にも積極的に参加していた。 新技術にも興味を示し、ライブや作品に取り入れていた。

環境や平和問題への言及も多く、森林保全団体「more trees」の創設、「stop rokkasho」、「NO NUKES」などの活動で脱原発支持を表明、また「東北ユースオーケストラ」を立ち上げるなど音楽を通じた東北地方太平洋沖地震被災者支援活動も行っている。

[ 略 歴 ]

1978年『千のナイフ』でソロデビュー。同年『YELLOW MAGIC ORCHESTRA (YMO)』を結成。 『YELLOW MAGIC ORCHESTRA (YMO)』が国内外で商業的成功を収め、人気ミュージシャンとなる。

1983年公開の映画『戦場のメリークリスマス』(大島渚監督作品)で英国アカデミー賞作曲賞を日本人として初めて受賞。 同年、YMOを「散開」(解散)する。

1987年公開の映画『ラストエンペラー』(ベルナルド・ベルトリッチ監督作品)の音楽ではグラミー賞 映画・テレビサウンドトラック部門、ゴールデングローブ賞 作曲賞、アカデミー作曲賞等を日本人として初めて受賞

1992年にはバルセロナオリンピック開会式のマスゲームの音楽を作曲、自らも会場でオーケストラを指揮。

1993年、YMO「再生」(再結成)。アルバム『テクノドン』を発表し、6月には東京ドームにて2日間のライブを行う。

1999年、製薬会社三共(現:第一三共ヘルスケア)リゲインのCMに用いられたピアノソロ曲「エナジー・フロー」を収録したマキシシングル「ウラBTTB」がミリオンセラーとなる。

同年、自身初となるオペラ『LIFE a ryuichi sakamoto opera 1999』(以下、LIFE)を公演。

2009年、芸術家として文化の多様性を豊かにしたことなどが評価され、フランス政府から芸術文化勲章「オフィシエ」を授与される。

2013年、「第70回ヴェネツィア国際映画祭」のコンペティションの審査員を務める。

2015年、第25回モンブラン国際文化賞を受賞。

2017年、自身のドキュメンタリー映画、『Ryuichi Sakamoto: CODA』が第74回ヴェネツィア国際映画祭アウト・オブ・コンペティション部門正式出品作品となる。

2018年、「第68回ベルリン国際映画祭」で、コンペティション部門の審査員6名に選ばれる。

2022年12月11日、最後のピアノソロコンサートを配信。

2023年3月28日、東京都内の病院で死去。 「世界のサカモト」と呼ばれた坂本の訃報は、イギリス・BBC、アメリカ・CNN、フランス・AFP通信、韓国・聯合ニュース、中国のネットメディアなどで速報で伝えられた。 また、世界中の著名人のWebサイトやSNSアカウントで追悼文が公開された。

[外部リンク]

sitesakamoto

ryuichi sakamoto@ryuichisakamoto - Twitter

skmtgram - Instagram

Ryuichi Sakamoto 坂本龍一 - Facebook

Ryuichi Sakamoto - YouTube

 

シェリル・ノーム(Sheryl Nome) Spotify  Apple Music

中国語訳名は雪露。

生年月日:生年不明11月23日生。

身長:169cm 体重: 54kg

出身地:新マクロス級21番艦マクロス・ギャラクシー船団出身。

職業:女性歌手。

長身でボディラインもセクシーなストロベリーブロンドの髪をもつ美人で、美貌と美声からギャラクシー・ネットワークにて絶大な人気を博し、「銀河の妖精」と称される。

リリースされた楽曲はつねに銀河チャートの上位に位置しており、ユニバーサルボード17週連続1位の記録を持つ、「この銀河に暮らしていてシェリルの歌を聞かない日はない」とまで言われる大人気歌手。 また、みずから作詞・作曲もしており、インスピレーションがひらめくと、どこであろうと詩を書きつける。

[外部リンク]

シェリル・ノーム オフィシャルウェブ

シェリル・ノームオフィシャルブログ - Ameba

シェリル・ノーム - Wikipedia

Ado(アド) Spotify  Apple Music

生年月日:2002年10月24日生。

出身地:日本・東京都。

職業:日本の女性歌手。

「Ado」という名前は、小学生の時、国語の授業で聞いた、狂言の「シテ」と「アド」が由来。 響きのかっこよさに惹かれて名乗ったが、主役のシテを支えるのが脇役のアドと知り、自分の曲を聴いてくれる人に代わって戦う存在、誰かの人生の脇役になりたいという意味も後付けで込めている。

2017年1月 ニコニコ動画にボカロ楽曲「君の体温」の“歌ってみた”動画を投稿し歌い手としての活動をスタート。

2020年10月23日「うっせぇわ」を配信限定リリース。12月24日 「レディメイド」を配信限定リリース。

2021年2月14日「ギラギラ」を配信限定リリース。 4月27日「踊」を配信限定リリース。 6月14日「夜のピエロ」を配信限定リリース。 8月12日「会いたくて」を配信開始。 10月28日「阿修羅ちゃん」を配信限定リリース。

2022年1月26日 ファーストアルバム「狂言」をリリース。 4月4日 Zepp DiverCityにてファーストライブ Ado ワンマンライブ『喜劇』を開催。 8月6日 劇場版アニメ『ONE PIECE FILM RED』にてウタの歌唱キャストを担当。 劇中歌を収録したアルバム『ウタの歌 ONE PIECE FILM RED』が8月10日にリリース。 Apple Musicグローバルチャートにおいて「新時代」が日本の楽曲として初めて全世界1位にランクイン。 また、アルバムに収録されている全8曲がランクインし、「新時代」「私は最強」「逆光」「ウタカタララバイ」の4曲がトップ10入りを果たす。 8月11日 さいたまスーパーアリーナにてAdo 2ndライブ『カムパネルラ』を開催。 8月17日公開のBillboard Japan Hot 100にて「新時代」「逆光」「私は最強」が総合1位~3位を獲得。 同一アーティストのTOP3独占は国内ビルボードチャート史上初。 10月25日にアメリカのゲフィン・レコードとパートナーシップ契約。

2023年1月10日 全国11会場を回るホール&アリーナツアー「Ado 全国ツアー2023『マーズ』」の開催を発表

2023年7月11日「向日葵」を配信リリース

[外部リンク]

Ado - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

Ado - クラウドナイン

@ado1024imokenp - Twitter

ado1024sweetpotet - Instagram

Ado_オフィシャルブログ - LINE BLOG

Ado - ニコニコ動画

ado1024osenbei - TikTok

Ado - Wikipedia

○TV番組

世界!ニッポン行きたい人応援団

MC:織田信成(Oda Nobunari)高橋茂雄(Takahashi Shigeo)眞鍋かをり(Manabe Kaori)

2016年(平成28年)4月14日から2020年(令和2年)3月30日までは、1時間番組としてレギュラー放送され、2020年4月以降は月1 - 2回程度の不定期放送(再度の特番化)に移行したテレビ東京系列で放送中のバラエティ番組。

世界で「ニッポンのことが大好きで、ニッポンに行きたくて行きたくてたまらない」と願う外国人を探し出し、その夢を叶える為にニッポンへ招待し、来日した様子を放送する。

[外部リンク]

世界!ニッポン行きたい人応援団 - テレビ東京

世界!ニッポン行きたい人応援団 毎週月曜よる8時放送 - Twitter

世界!ニッポン行きたい人応援団 - Wikipedia

YOUは何しに日本へ?

MC:バナナマン(日村勇紀、設楽統)。2013年1月9日からテレビ東京系列で放送中のバラエティ番組。

日本の空港に居合わせた外国人(永住・帰化した人物やハーフなども含む)に「YOUは何しに日本へ?(Why did you come to Japan?)」と問いかけその返答の様子や、気になる返答をした人に密着取材を依頼し来日した目的を果たす様子を放送する。

基本的には半日から数日間の密着であり、放送も一度限りだが、長期の旅行や研修に密着する場合、放送回をまたいだり、しばらくしてから後日談が放送されたりするケースがある。
 

[外部リンク]

Youは何しに日本へ? - テレビ東京/BSテレ東

Youは何しに日本へ? - YouTube

YOUは何しに日本へ? (@you_nanishini) - Twitter

Youは何しに日本へ? - Wikipedia

ニッポン視察団

MC:爆笑問題(太田光、田中裕二)。2014年10月11日から2019年9月7日までテレビ朝日系列で放送されていたバラエティ番組。レギュラー放送の終了後にも不定期特別番組として放送されている。「もっと日本のことが知りたい!」と思っている外国人生徒たちとともに、身近な商品やサービスに潜む日本ならではのスゴイもの、これぞ!ニッポン流!と言えるものについて学ぶ様子を放送する。
 

[外部リンク]

ニッポン視察団 - テレビ朝日

ニッポン視察団 - Wikipedia

〇漫画・アニメ

キングダム(KINGDOM)

原作:原泰久(Yasuhisa Hara)

原作マンガは2023年1月時点で累計発行部数は9500万部を突破。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて2006年9号より連載中。

古代中国の春秋戦国時代末期における、戦国七雄の争乱を背景とした作品。中国史上初めて天下統一を果たした始皇帝・第31代秦王政と、それを支え「天下の大将軍」を目指す主人公・信(後の武将李信)の活躍を中心に描く。

2011年11月にテレビアニメ化が発表され、これまで、4つのシリーズがNHKの各チャンネルにて放送され、第3回衛星放送協会オリジナル番組アワードで、オリジナル番組賞 最優秀賞(アニメ部門)を受賞。 第5シリーズは第4シリーズ放送終了後に制作が発表され、2024年1月6日よりNHK総合にて放送開始予定であったが、令和6年能登半島地震(1月1日発生)の臨時ニュースの放送に伴い同年1月14日に延期された。

2018年4月の第50巻達成を記念して実写映画化が発表され、2019年4月に『キングダム』劇場版が公開される。 続編の製作は2020年5月29日に発表されていたが、新型コロナウイルス感染症の影響で当初の制作体制から大きな変更を余儀なくされ、撮影は厳戒態勢の中、2020年6月から段階的に日本各地や中国などにて行われ、2022年7月には続編となる「キングダム2 遥かなる大地へ」が公開された。 2023年7月には「馬陽の戦い」と「紫夏編」が描かれる第3弾となる『キングダム 運命の炎』がされる。 2024年7月12日に第4弾となる『キングダム 大将軍の帰還』が公開予定。

[外部リンク]

キングダム特設サイト - 週刊ヤングジャンプ

TVアニメ「キングダム」公式サイト

映画『キングダム 大将軍の帰還』公式サイト

映画『キングダム 運命の炎』公式サイト

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』公式サイト

映画『キングダム』公式サイト

TVアニメ「キングダム」公式YouTube Channel - YouTube

千と千尋の神隠し(Spirited Away)

原作・脚本・監督:宮崎駿(Miyazaki Hayao)

2001年に公開された日本の長編アニメーション映画。 当時の興行収入は316億8,000万円で、『タイタニック』を抜いて、日本歴代興行収入第1位を達成し、2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(The movie "Demon Slayer: Infinity Train)』が記録を更新するまで、20年近くにわたり首位記録を堅持した。

2022年に東宝の創立90周年を記念して初の舞台化。2月・3月:帝国劇場(東京)、4月:梅田芸術劇場(大阪)、5月:博多座(福岡)、6月:札幌文化芸術劇場(札幌)、6月・7月:御園座(名古屋)にて上演。 再演では、2023年8月:御園座(名古屋)、2024年3月:帝国劇場(東京)にて上演予定。 2023年8月2日、イギリス・ロンドン公演を行うことを発表。2024年4月から約3か月間、舞台版「となりのトトロ」も上演されたウエストエンドで行い、主演の千尋(Chihiro)役は橋本環奈(Hashimoto Kanna)上白石萌音(Kamishiraishi Mone)のダブルキャストで上演される。

[外部リンク]

千と千尋の神隠し - スタジオジブリ

舞台 千と千尋の神隠し Spirited Away - 東宝

千と千尋の神隠し - Wikipedia

北斗の拳(Fist of the North Star)

原作:武論尊 作画:原哲夫

世界的な核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年(20世紀末)が舞台。 暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた伝説の暗殺拳"北斗神拳"の伝承者・ケンシロウの生きざまを描くハードボイルドアクション。

『週刊少年ジャンプ』(集英社)で、1983年41号から1988年35号に掲載され、当時一大ブームを巻き起こした。 単行本は2019年11月時点で全世界累計発行部数は1億部を突破。 その人気から1984年にテレビアニメ化され、これを皮切りに劇場版、脇役たちをフィーチャーした外伝など、多くの作品群が製作されている。 2023年9月13日、北斗の拳生誕40周年を記念して完全新作アニメが制作されることが発表された。スタッフ・キャストは一新され、原作に忠実にアニメ化される予定。

2019年の時点でのメディアミックス(全収益)は218億$(2兆9000億円以上)を超えており、全世界のコンテンツで歴代17位(日本のコンテンツでは歴代8位)に位置する大ヒット作品。

[外部リンク]

北斗の拳 OFFICIAL WEB SITE

原哲夫 公式ウェブサイト - HARATETUO.COM

北斗の拳 - Wikipedia

シティーハンター(CITY HUNTER)

原作:北条司。『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)誌上において1985年13号から1991年50号にかけて連載。 2020年12月時点で単行本の累計発行部数は5000万部を突破している。

東京・新宿で殺し・ボディーガード・探偵等を請け負い、裏の世界でNo.1と呼ばれる程の腕を持つスイーパー(sweeper:始末屋)「シティーハンター」の活躍を描くハードボイルドコメディ。

2001年にはリメイク作品『エンジェル・ハート (A.H.)』が『週刊コミックバンチ』(新潮社)創刊号から2010年36・37合併号まで連載され、その後、『エンジェル・ハート 2ndシーズン』として『月刊コミックゼノン』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)2010年創刊号(12月号)から2017年7月号まで連載された。

1987年に『シティーハンター』としてテレビシリーズ化されたのを皮切りに、テレビアニメとしては4度のシリーズ化と3度のスペシャルが放映、またアニメ映画としては4本が発表され、2023年には5作目の映画が公開される。

実写版映画も1993年にジャッキー・チェン主演で香港映画『城市獵人』、2019年にフランス映画『Nicky Larson et le Parfum de Cupidon』が制作されている。 日本では初の実写映画化として、2022年12月15日にNetflixが実写版映画を製作し、2024年に全世界で配信することを発表している。 また、2011年に韓国でイ・ミンホ主演の実写ドラマが放送されている。

[外部リンク]

新作「劇場版シティーハンター」公式サイト

北条司 OFFICIAL WEB SITE

シティーハンター - Wikipedia

シティーハンター (アニメ) - Wikipedia

〇ゲーム

ポケットモンスターシリーズ(Pokémon series)

カテゴリー:コンピュータゲーム

ジャンル:RPGゲーム

出荷・ダウンロード:約4億8,000万本以上(2023年3月時点)

開発:ゲームフリーク、ILCA

発売元:任天堂株式会社、株式会社ポケモン

1996年2月27日に発売されたゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』を第1作とする日本製のRPGシリーズ。 以降も多くの続編が発売されている。ゲーム本編作品だけでなく、派生作品や関連作品も数多く発売されている。

ゲームのみならず、アニメ化、キャラクター商品化、カードゲーム、アーケードゲームと様々なメディアミックス展開をしている。

2023年11月3日には『ゼロの秘宝』が同梱されている『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝 前編・碧の仮面』が発売。

2023年12月14日 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝 後編・藍の円盤』が配信予定。

[外部リンク]

ポケットモンスターオフィシャルサイト - 株式会社ポケモン

ポケットモンスターグッズ公式通販サイト『ポケモンセンターオンライン』 - 株式会社ポケモン

ポケモン公式YouTubeチャンネル - YouTube

ポケモンアニメ公式 - テレビ東京

ポケモンだいすきクラブ

ポケモン映画公式サイト

ポケモン公式 (@Pokemon_cojp) - Twitter

ポケモン公式 (@pokemon_jpn) - Instagram

『ポケモン GO』公式サイト

ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト

ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト

ポケットモンスター - Wikipedia

ポケットモンスター (ゲームシリーズ) - Wikipedia

ファイナルファンタジーシリーズ(FINAL FANTASY series)

カテゴリー:コンピュータゲーム

ジャンル:RPGゲーム

出荷・ダウンロード:1億6,400万本を突破(2021年時点)

開発:スクウェア・エニックス(旧スクウェア)

発売元:スクウェア・エニックス(旧スクウェア)

1987年に発売された『ファイナルファンタジー』を第1作とする日本製のRPGシリーズ。 以降も多くの続編が発売されている。 ゲーム本編作品だけでなく、派生作品や関連作品も数多く発売されている。

ゲームだけにとどまらず、アニメ、CGアニメーションを含む様々なメディア上でファイナルファンタジーシリーズは展開している。

2017年にはタイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして、ギネス世界記録に認定された。

2023年 PlayStation 5(PS5)用ゲームソフトとして『ファイナルファンタジーXVI』が発売された。

2024年 『FINAL FANTASY VII』を現代の技術で蘇らせリメイクする『FINAL FANTASY VII REBIRTH』が発売予定。

[外部リンク]

ファイナルファンタジーポータルサイト - SQUARE ENIX

FINAL FANTASY VII REBIRTH - SQUARE ENIX

スクウェア・エニックス - YouTube

FINAL FANTASY公式 - Twitter

ファイナルファンタジーシリーズ - Wikipedia

スーパーマリオシリーズ(Super Mario series)

カテゴリー:コンピュータゲーム

ジャンル:アクションゲーム

売上本数:3億8,000万本を突破(2021年現在)

発売元:任天堂株式会社

1985年発売の、ファミリーコンピュータ用ソフト『スーパーマリオブラザーズ』を第1作とするアクションゲームシリーズ。

2021年3月18日 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内に『マリオ』の世界を題材としたエリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」がオープン。 2023年2月17日 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド内にもオープンする。 ユニバーサル・エピック・ユニバース、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールへの進出も決定している。

2023年 スーパーマリオブラザーズの世界を原作としたアニメーション映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』がユニバーサル・ピクチャーズの配給で公開される。

[外部リンク]

マリオポータル - 任天堂

スーパーマリオブラザーズ - 任天堂

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー - ユニバーサル・ピクチャーズ

スーパー・ニンテンドー・ワールド TM - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

スーパーマリオシリーズ - Wikipedia

○グッズ

たまごっち(Tamagotchi)

カテゴリー:電子ゲーム

ジャンル:ペット育成ゲーム

売上本数:9,100個を突破(2023年3月現在)

発売元:株式会社バンダイ

1996年11月23日に発売されたキーチェーンタイプの携帯ゲーム機。 名称の由来は「たまご(Tamago)」と「ウオッチ(Watch、腕時計)」を合わせた造語。 ゲームのみならず、アニメ化、キャラクター商品化、カードゲーム、アーケードゲームと様々なメディアミックス展開をしている。

1997年に女子高生を中心に社会現象になるほど爆発的な人気を誇り、現在では北米や欧州など35以上の国やエリアで販売されている。

2004年3月20日に赤外線通信機能を持つ「かえってきた!たまごっちプラス(Tamagotchi Plus/Connection)」が発売され、以降も新し機能や遊びを追加したシリーズを展開している。 ブームは落ち着いたものの、現在でも人気タイトルとコラボをしているため名前を見かけることは多い。

2023年7月15日に「たまごっちユニ」が発売された。

[外部リンク]

たまごっちシリーズ公式サイト - バンダイ

Tamagotchi Uni(たまごっち ユニ)公式サイト - バンダイ

【公式】たまごっち @TMGC_net - Twitter

たまごっち/Tamagotchi【公式】 - YouTube

たまごっち - プレミアムバンダイ

たまごっちゲーム総合サイト - バンダイナムコエンターテインメント

【公式】たまごっち (@tmgc_official_jp) - Instagram

たまごっち my m!x land 公式サイト - バンダイ

たまごっち - Wikipedia

カプセルトイ (Capsule toy)

カプセルトイは小型自動販売機の一種で、カプセル入り玩具の自動販売機とカプセル入り玩具の総称。 玩具が数種類収められており、それが外から見えるようになっている。 硬貨を入れ回転式レバーを回すとカプセル入りの玩具などが出てくるが、何が出てくるかは分からない仕組み。

2023年現在、カプセルトイの多様化に伴い、商品や機械の製造・卸機械の設置が活発にされ、新たな産業として注目されている。 ガチャガチャ、ガシャココ、ガチャポン、ガシャポン、ガチャ、ピーカップなど、時代や地域や販売メーカーによって様々な名称が存在するが、これは各社によって商標登録がされているためである。

カプセル自動販売機自体はアメリカで考案されたもので、日本には1965年にアメリカから輸入され、1970年代に全国各地に広まった。 一般社団法人「日本ガチャガチャ協会」によると、21年度の市場規模は450億円で、5年前と比べ、1.6倍以上に拡大した。同年度の時点で販売機の台数は全国で約70万台、設置店舗は約7万店に上る。

[外部リンク]

ガシャポンオフィシャルサイト - バンダイ

ガシャココ

ガシャポンのデパート - バンダイナムコアミューズメント

カプセルトイ - Wikipedia

○施設

カラオケ (KARAOKE)

カラオケは、「空(カラ)のオーケストラ(Orchestra without singing)」の意味。 本来は放送業界・音楽業界で使われていた用語で、歌手の練習やレコーディング時、歌手を呼んで歌を披露する際にバックの演奏家を集めなくてもいいように使う伴奏だけを録音したテープやレコードの事。 1970年前後にバー、スナックの客向けのカラオケ装置が登場、70年代中ごろには人気を得て全国に普及し、カラオケということばが一般に浸透した。

1980年代前半にレーザーディスク(LD)が開発され、「絵の出るカラオケ」として人気を得た。

1980年代半ばになると、鉄道の貨物運搬用のコンテナに1曲100円で利用できるオートチェンジャーカラオケを設置した元祖カラオケボックスが大流行した。 飲食のついでにカラオケを楽しむのではなく、カラオケをするための場所であり、若者や女性も利用できるようになり、学生のコンパやサラリーマンなどの懇親会の二次会の会場としてよく利用され、日本人の娯楽の代表の一つとなった。 1990年代以降は、通常の建築物内にカラオケ専門ルームを設えるタイプが主流となった。

1992年にタイトーが世界初のインターネットによる通信カラオケとされる「X2000」を発売。 通信カラオケは、LDカラオケに比べ圧倒的に豊富な曲数と新曲提供の早さを実現しカラオケ需要を拡大した。

オリコンでは、1990年代半ば頃から全国のカラオケからのリクエストを集計したカラオケチャートを発表している。 カラオケチャートの特徴は、長期間にわたって1位やトップ10入りをする曲が多いことで、カラオケファンの人気曲が特定の曲に集中していることを示す。

また、カラオケは海外にも輸出されており、欧米においては多くの人が飲食するパブやバーでMC(ミュージック・キャスター、司会者)を置いて提供される形が多い。 KARAOKEは、現在では海外でも通じる国際語になっている。

[外部リンク]

カラオケランキングTOP100(最新/週間/月間) - DAM

最新カラオケランキング - JOYSOUND.com

カラオケランキング - オリコンミュージックストア

カラオケ - Wikipedia

100円ショップ

1985年3月に有限会社ライフの創業者・松林明氏が愛知県春日井市に日本初の100円均一店をオープンし「100円ショップ」と命名して販売を開始したのが始まり。 食品から便利グッズに至るまで幅広い品揃えを展開し、店内の商品を原則として1点100日本円均一(消費税込み110円、飲食物は108円)で販売する形態の小売店。 「100円均一ショップ」およびそれを省略した「100均」・「百均」(ひゃっきん)という俗称が浸透している。

大手4社の売り上げ高は、ダイソー 約5,500億円(2022年2月現在)、セリア 約2,080億円(2022年3月現在)、キャンドゥ 約731億円(2021年11月現在)、ワッツ・ミーツ・シルク 約507億円(2021年8月現在)で、 国内店舗数は、ダイソー 4,042店(2022年2月現在)、セリア 1,876店(2022年3月現在)、キャンドゥ 1260店舗(2023年4月現在)、ワッツ・ミーツ・シルク 1,641店(2022年8月現在)。
 

[外部リンク]

ダイソー

100円ショップのSeria(セリア)

Can Do(キャンドゥ)

【公式】100円ショップ・生活雑貨のワッツ(Watts)

100円ショップ - Wikipedia

□best in japan

[ 日本の基本情報 ]

[ 伝統文化 ]

[ 観光 ]

[ Pop culture ]

○ 日本の基本情報

都道府県別在留外国人 TOP10

日本国内の在留外国人 3,223,858人(令和5年6月末現在)

出典元 : 令和5年6月末現在における在留外国人数について - 出入国在留管理庁

在留外国人とは90日を越えて日本に滞在する外国人の事。 在留外国人の持つ在留資格は活動制限の少ない身分または地位に基づく「居住資格」と活動内容や在留期間などの制限を受ける「活動資格」の2種類に分かれている。

[ 国籍別在留外国人 ]

中国 788,495人

ベトナム 520,154人

韓国 411,748人

フィリピン 309,943人

ブラジル 210,563人

ネパール 156,333人

インドネシア 122,028人

ミャンマー 69,613人

米国 62,425人

台湾 60,220人

1.東京都 629,651人(令和5年10月1日現在)

多くの企業の本社、教育機関があるため、技術・人文知識・国際業務などの高度人材と留学生が多く集まっている。

在留外国人全体の20%を占め、中国・韓国出身の人は特に新宿区に多く、アメリカ、ヨーロッパの人は港区に多い傾向にある。 他にも、フィリピン人は足立区、インドの人は江戸川区など地域によって偏りが生じているようだ。

[ 国籍別在留外国人 ]

中国 251,322人

韓国 87,693人

ベトナム 41,114人

フィリピン 35,192人

ネパール 33,014人

アメリカ 20,349人

台湾 21,207人

インド 17,180人

ミャンマー 17,985人

タイ 8,450人

その他 96,145人

出典元 : 東京都の統計 > 外国人人口 - 東京都

2.愛 知 県 297,248人(令和5年6月末現在)

愛知県に特に多い外国人はブラジル人です。ブラジル人が多い理由は、トヨタ自動車などの日本を代表する企業の工場が集まっていて、そこで働く人が多い為。

また、時給の高い事も留学生が愛知を選びやすい事と関係があるようだ。

[ 国籍別在留外国人 ]

ブラジル 61,006人

ベトナム 53,041人

中国 44,739人

フィリピン 43,228人

韓国・朝鮮 28,553人

ネパール 13,908人

ペルー 7,788人

その他 52,773人

出典元 : 愛知県の外国人住民数 - 愛知県

3.大阪府 272,449人(令和4年12月末現在)

大阪府は東京に次ぐ観光都市で、都市としての機能もとても発達していて、外国人の受け入れも進んでいる。

また、物価の安さ、他人との距離感の近さなども人気の理由と言えそうだ。

[ 国籍別在留外国人 ]

韓国 89,305人

中国 69,101人

ベトナム 47,577人

フィリピン 10,173人

ネパール 10,069人

台湾 6,070人

朝鮮 4,001人

その他 36,153人

出典元 : 府内在留外国人数 - 大阪府

4.神奈川県 260,163人(令和6年1月1日現在)

出典元 : 県内外国人統計 - 神奈川県

 5.埼玉県 221,835人(令和5年6月末現在)

   出典元 : 埼玉県内の在留外国人数 - 埼玉県

 6.千葉県 192,443人(令和5年6月末現在)

   出典元 : 県内外国人数(外国人登録者数)調査 - 千葉県

 7.兵庫県 123,125人(令和4年12月末現在)

   出典元 : 県内在留外国人数 - 兵庫県

 8.静岡県 110,354人(令和5年6月末現在)

   出典元 : 令和5年6月末現在における在留外国人数について - 出入国在留管理庁

 9.福岡県 93,312人(令和5年6月末現在)

   出典元 : 令和5年6月末現在における在留外国人数について - 出入国在留管理庁

10.茨城県 81,478人(令和5年6月末現在)

   出典元 : データ集 - 茨城県

2023 首都圏 住みたい街ランキング TOP10

1.横浜

横浜(よこはま)は神奈川県東部に位置する街。 幕末に開港された横浜港を擁する港湾都市であり、多くの外国商社が立ち並び、 英国総領事館やフランス領事館も置かれるなど外国の空気の色濃く香る異国情緒溢れる港町である。

交通の便がとても優れていて、鉄道は11路線あり、さまざまな目的地へ電車で行ける。東京都心である新宿駅までは乗り換えなしで30~40分。 神奈川県の観光名所である鎌倉までは乗り換えなしで25~30分。

横浜駅周辺は山下公園や横浜中華街、元町などがある関内地区を筆頭に、横浜みなとみらい21地区や山手地区など有名な観光名所や料理店などがある。 また、人工海浜の海水浴場を併設する海の公園や、八景島シーパラダイスという水族館もあり、古くからの観光地としては三溪園などがある。 そのため、横浜市内を出なくても休日のレジャーを楽しむことができる。 金沢区には横浜南部市場やアウトレットモール、コストコなどの巨大な小売店も存在し、観光だけでなく日常生活においても利便性が高い。

2.吉祥寺

吉祥寺(きちじょうじ)は東京都武蔵野市の東部に位置する街。 吉祥寺に住みたいと希望する人や実際に住む人の多くが挙げる魅力は、「都心へのアクセスの良さ」と「公園や緑の多い環境」で、東京にあって東京らしくない環境にある。

JR東日本・京王電鉄の駅である吉祥寺駅は、新宿・渋谷までの移動時間はいずれも約30分以内。

吉祥寺駅周辺は公園やファッション、飲食、生活雑貨など多様なニーズに応える商業施設や店舗などがあり、郊外は高級住宅街となっている。

JR東日本の中央本線と京王電鉄の井の頭線が乗り入れ、接続駅となっている。

3.大宮

大宮(おおみや)は埼玉県南部に位置する街。 大宮駅を中心に大型商業施設が立ち並び、県内最大の商業都市が形成され、さいたまの情報発信基地として機能。 桜木中学校の北側を東西に伸びるさくら並木通り周辺は閑静な住宅街が広がっている。 また、関沼自然保護区には多くの野鳥が生息することから、野鳥観察施設や木道が整備され自然も豊かだ。

新幹線・在来線各線と、東武鉄道の野田線、埼玉新都市交通の伊奈線が乗り入れている大宮駅は東北・上信越方面と関東を結ぶ、関東最大級のターミナル駅となっている。

 4.恵比寿

 5.新宿

 6.目黒

 7.池袋

 8.鎌倉

 9.渋谷

 9.東京

出典元 : SUUMO住みたい街ランキング2023 首都圏版 - 株式会社リクルート

○ 伝統文化

Castle of the Year 2022 TOP10

1.松本城

黒色(下見板張り部分)を基調とした天守を持つ松本城は安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造されている。

城跡は国の史跡に指定され、天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、犬山城、彦根城、松江城)。

松本城は標高590メートルの盆地内平地に位置し平地に築かれた平城。城郭を囲む三重の水堀と土塁・石垣、出入り口や土塁の上に櫓や城門などを備え、三の丸内に武士を居住させ防備を固めていた。

[外部リンク]

国宝 松本城

ドローン空撮 国宝松本城 - YouTube

松本城 - Wikipedia

2.姫路城

白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴。

江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、天守は国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、犬山城、彦根城、松江城)。 主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定。ユネスコの世界遺産リストに登録され、日本100名城にも選定されている。

シラサギが羽を広げたような優美な姿から白鷺城(しらさぎじょう)の愛称で親しまれている。

[外部リンク]

姫路城公式サイト - 姫路市

姫路城 - Wikipedia

3.犬山城

室町時代の天文6年(1537)に織田信長の叔父である織田信康によって建てられ、現存する日本最古の木造天守。

望楼型・三重四階地下二階・複合式の天守は国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)。また、城跡は「犬山城跡」として、国の史跡に指定されている。

木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設がある。

[外部リンク]

国宝犬山城

犬山城 - Wikipedia

 4.熊本城(熊本県熊本市)

   [外部リンク]

    公式 熊本城

5.彦根城(滋賀県彦根市)

  [外部リンク]

   公式 国宝 彦根城

6.備中松山城(岡山県高梁市)

  [外部リンク]

   備中松山城 – 天空の山城

7.松山城(愛媛県松山市)

  [外部リンク]

   松山城 - 松山城総合事務所

8.会津若松城(福島県会津若松市)

  [外部リンク]

   公式 会津 鶴ヶ城 - 会津若松観光ビューロー

9.安土城(滋賀県近江八幡市)

  [外部リンク]

   安土城跡 - びわこビジターズビューロー

10.苗木城(岐阜県中津川市)

  [外部リンク]

   苗木城跡 - 岐阜県観光連盟

城びと 的「推し城」アンケート 調査
 

○ 観光

温泉総選挙2023

リフレッシュ部門

1.焼津温泉 静岡県焼津市

  [外部リンク]

  絶品海の幸と高濃度の天然温泉 | 焼津 - 焼津市観光協会

  焼津温泉 - 焼津市役所

2.旭温泉 島根県浜田市

  [外部リンク]

  旭温泉【公式】 - 旭温泉旅館組合

  旭温泉 - 島根県観光連盟

3.熊野本宮温泉郷 和歌山県田辺市

  [外部リンク]

  温泉 - 熊野本宮観光協会

うる肌部門

1.美又温泉 島根県浜田市

  [外部リンク]

  美又温泉 - 美又温泉旅館組合

  美又温泉 - 島根県観光連盟

2.秋川渓谷瀬音の湯 東京都あきる野市

  [外部リンク]

  秋川渓谷 瀬音の湯【公式】 - 新四季創造株式会社

  秋川渓谷 瀬音の湯 - GO TOKYO

3.王丸温泉 福岡県宗像市

  [外部リンク]

   [公式]宗像王丸・天然温泉「やまつばさ」

  宗像王丸・天然温泉やまつばさ - 宗像観光協会・宗像市役所

スポーツ・レジャー部門

1.ひよし温泉 京都府南丹市

  [外部リンク]

   スプリングスひよし

  温泉 - 日吉町観光協会

2.岩木山温泉郷 青森県弘前市

  [外部リンク]

  岩木山麓の温泉と旅館 - 岩木山観光協会

3.蔵王温泉 山形県山形市

  [外部リンク]

  蔵王温泉公式サイト - 蔵王温泉観光協会

  蔵王温泉 - 山形県観光物産協会

健康増進部門

1.神戸みなと温泉 兵庫県神戸市

  [外部リンク]

   [公式] 神戸みなと温泉 蓮

  神戸みなと温泉 蓮 - 神戸観光局

2.竜王ラドン温泉 山梨県甲斐市

  [外部リンク]

   【公式】竜王ラドン温泉

  竜王ラドン温泉 湯~とぴあ - やまなし観光推進機構

3.肘折温泉 山形県大蔵村

  [外部リンク]

  湯の里 肘折温泉 - 大蔵村観光協会

  肘折温泉 - 山形県観光物産協会

ファミリー部門

1.天然豊浦温泉 しおさい 北海道豊浦町

  [外部リンク]

   天然豊浦温泉しおさい【公式】

  天然豊浦温泉しおさい - 豊浦町役場

2.那須温泉郷 栃木県那須町

  [外部リンク]

  那須の温泉 - 那須町観光協会

  那須温泉郷 - Wikipedia

3.川根温泉 ふれあいの泉 静岡県島田市

  [外部リンク]

   【公式】川根温泉 ふれあいの泉

  島田市川根温泉「ふれあいの泉」 - 島田市役所

歴史・文化部門

1.菊池温泉 熊本県菊池市

  [外部リンク]

  菊池温泉 - 熊本県観光連盟

  菊池温泉 - Wikipedia

2.岳温泉 福島県二本松市

  [外部リンク]

  福島県二本松市の温泉地 - 岳温泉観光協会

  岳温泉 - 福島県観光物産交流協会

3.万座温泉 群馬県嬬恋村

  [外部リンク]

  万座温泉の紹介 - 万座温泉観光協会

  万座温泉 - Wikipedia

女子旅部門

1.四万温泉 群馬県吾妻郡

  [外部リンク]

  四万温泉 - 中之条町

  四万温泉 - Wikipedia

2.湯田温泉 山口県山口市

  [外部リンク]

  湯田温泉 - 山口県観光連盟

  湯田温泉 - Wikipedia

3.千里浜温泉郷 石川県羽咋市

  [外部リンク]

  3種類の天然温泉_千里浜温泉郷 - 羽咋市

外国人おもてなし部門

1.上天草温泉郷 熊本県上天草市

  [外部リンク]

  上天草温泉郷 - 天草四郎観光協会

  上天草温泉郷 - 熊本県観光連盟

2.大歩危・祖谷温泉郷 徳島県三好市

  [外部リンク]

   【公式】大歩危祖谷温泉郷

  日本三大秘境の「祖谷(いや)」で大自然と絶景の温泉をたのしむ旅 - 徳島県観光協会

絶景部門

1.夕日ヶ浦温泉 京都府京丹後市

  [外部リンク]

  夕日ヶ浦・木津温泉 - 夕日ヶ浦観光協会

  夕日ヶ浦温泉 - Wikipedia

2.指宿温泉(ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」) 鹿児島県指宿温泉

  [外部リンク]

  ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」 - 指宿市観光協会

  ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」 - 鹿児島県観光連盟

  【指宿市】ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」 - 鹿児島観光コンベンション協会

3.きのえ温泉 広島県大崎上島町

  [外部リンク]

  きのえ温泉 - 大崎上島町観光協会

  きのえ温泉 - Wikipedia

日本の祭り 動員数 ランキング 2019 TOP10

1.博多祇園山笠  3000000人(2019年7月1日〜15日)

770余年の伝統を誇る「博多祇園山笠」は、博多の総鎮守として知られる櫛田神社(福岡市博多区)の奉納神事である。 その起源は諸説あるが、仁治二(1241)年に博多に疫病が流行した際に、承天寺の開祖・聖一国師が祈祷水を撒いて町を清め、疫病退散を祈願したことが始まりとされている。

毎年7月1日から15日にかけて開催される祭礼で、正式名は櫛田神社祇園例大祭である。各地に伝わる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭の一つである。

博多どんたくとともに博多を代表する祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている。

[外部リンク]

博多祇園山笠

山笠ナビ

博多祇園山笠 福岡観光コンベンションビューロー - youtube

博多祇園山笠 - Wikipedia

2.青森ねぶた祭り  2850000人(2019年8月2日〜7日)

木と針金で組み立てられた極彩色の巨大立体灯ろう夏の夜を彩り、ハネトと呼ばれる浴衣姿の踊り手が、「ラッセラー」とかけ声をあげながらねぶたのまわりで跳びはねる。

青森県青森市で8月2日から7日に開催されるねぶた。 その起源は諸説あるが、奈良時代(710年~794年)に中国から伝わった七夕祭りと、もともと津軽にあった精霊送りなどの行事が融合・変形したものだという説が有力。

国の重要無形民俗文化財に指定され、東北三大祭りの一つとされている。

[外部リンク]

青森ねぶた祭 オフィシャルサイト

VR青森ねぶた祭【青森市】 青森市公式チャンネル - youtube

青森ねぶた - Wikipedia

3.さっぽろ雪まつり

札幌冬の代名詞「さっぽろ雪まつり」は、北海道札幌市中央区内の大通公園をはじめとする複数の会場で、毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典である。

雪で作られた大小の像の展示が中心となるが、すすきの会場を中心に氷像(氷彫刻)も展示される。ほかにも北海道の食、ステージイベント等が楽しめる。

「世界三大雪まつり」は、さっぽろ雪まつり(日本)、ケベック・ウィンター・カーニバル(カナダ)、ハルビン氷祭り(中国)であると言われている。

[外部リンク]

さっぽろ雪まつり公式サイト

さっぽろ雪まつり - Wikipedia

 4.博多どんたく港まつり 2400000人(2019年5月2日〜4日)

   [外部リンク]

    福岡市民の祭り博多どんたく港まつり公式 - 福岡市民の祭り振興会

    博多どんたく - Wikipedia

5.日本ど真ん中祭り 2350000人(2019年8月22日〜25日)

  [外部リンク]

   日本ど真ん中祭り公式 - にっぽんど真ん中祭り文化財団

   DOMATSURIofficial - youtube

6.仙台七夕まつり 2249000人(2019年8月6日〜8日)

  [外部リンク]

   仙台七夕まつり - 仙台七夕まつり協賛会

7.名古屋まつり 2210000人(2019年10月19日〜20日)

  [外部リンク]

   名古屋まつり

   名古屋まつり - youtube

8.YOSAKOIソーラン祭り 2111000人(2019年6月5日〜9日)

  [外部リンク]

   YOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページ

   [Official] YOSAKOI Soran Festival Channel - youtube

9.浜松まつり 2097000人(2019年6月3日〜5日)

  [外部リンク]

   公式/浜松まつり

10.三社祭 1800000人(2019年5月17日〜19日)

  [外部リンク]

   三社祭 | 浅草神社 三社様 - 浅草神社

○ Pop culture

2024年2月度 商品別テレビCM放送回数ランキング (全国地上波25局、BS放送6局合計)

1.Nitori / ニトリ

放送回数 5277回(前月16)

企業名:Nitori Co., Ltd. (ニトリ

[外部リンク]

ニトリTVCM - YouTube

2.Kewpie Kowa Chondroizer α / キューピーコーワコンドロイザーα

放送回数 4148回(前月3414)

企業名:KOWA COMPANY LTD.(興和株式会社

[外部リンク]

KOWA / 興和株式会社【公式】 - YouTube

3.Alinamin EX Plus α / アリナミンEXプラスα

放送回数 4117回(前月11)

企業名:Alinamin Pharmaceutical Co., Ltd.(アリナミン製薬

[外部リンク]

アリナミン製薬 - YouTube

4.Vantelin Kowa Supporter Lumbar Corset / バンテリンコーワサポーター 腰椎コルセット

放送回数 4148回(前月73)

企業名:KOWA COMPANY LTD.(興和株式会社

[外部リンク]

KOWA / 興和株式会社【公式】 - YouTube

5.LYP Premium / LYPプレミアム

放送回数 3563回(前月-)

企業名:LY Corporation(LINEヤフー株式会社

[外部リンク]

ソフトバンク(SoftBank) - YouTube

6.Y!mobile / Y!mobile

放送回数 3509回(前月4)

企業名:SoftBank Corp.(ソフトバンク株式会社

[外部リンク]

ソフトバンク(SoftBank) - YouTube

7.Corporate commercial / 企業CM

放送回数 3502回(前月14)

企業名:NIDEC CORPORATION(ニデック株式会社

[外部リンク]

ニデック株式会社 / Nidec Corporation - YouTube

8.SUUMO / スーモ

放送回数 3386回(前月1)

企業名:Recruit Holdings Co.,Ltd. (リクルートホールディングス

[外部リンク]

SUUMO / スーモ - YouTube

9.Sony Assurance's non-life insurance / ソニー損保の損害保険

放送回数 3386回(前月8)

企業名:Sony Assurance Inc.(ソニー損害保険

[外部リンク]

ソニー損保の公式チャンネル - YouTube

10.NURO HIKARI / NURO 光

放送回数 3344回(前月9)

企業名:Sony Network Communications Inc.(ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社

[外部リンク]

Sony - NURO 光 - YouTube

出典:SMN

※記載されている会社名、団体名、商品名、サービス名は各社、各団体の商標または登録商標です。

[ 戻る ]

The 100 Most Beautiful Faces of 2023

1.ナンシー ジュエル マクドニー / Nancy Jewel Mcdonie

歌手 女優 ダンサー 司会者

2000年4月13日生

出身:韓国・アメリカ

身長162cm

[外部リンク]

momoland.nancy - instagram

Nancy (singer) - Wikipedia

2.ダーシャ・タラン / Dasha Taran

インスタグラマー Youtuber モデル

1999年10月12日生

出身:ロシア

身長173㎝

[外部リンク]

taaarannn - instagram

Dasha Taran - YouTube

3.サナ / SANA

アイドル ダンサー 歌手

1996年12月29日生

出身:日本 大阪府大阪市

身長164cm

[外部リンク]

m.by__sana - instagram

サナ - Wikipedia

4.ガル・ガドット / Gal Gadot

女優 プロデューサー モデル

1985年4月30日生

出身:イスラエル

身長178㎝

[外部リンク]

gal_gadot - instagram

ガル・ガドット - Wikipedia

5.ジャスミン・トオークス / Jasmine Tookes

モデル ダンサー

1991年2月1日生

出身:アメリカ

身長175㎝

[外部リンク]

Jasmine Tookes - twitter

Jasmine Tookes - Wikipedia

6.シタラ / Sitala

歌手 モデル

1996年4月23日生

出身:タイ

身長173cm

[外部リンク]

sitalawongk - instagram

Sitala - Kpop Wiki - Fandom

7.エレーン・サリマン / Eleen Suliman

モデル インフルエンサー

1995年6月19日生

出身:サウジアラビア

[外部リンク]

eleen_su - instagram

8.アンドレア・ボテズ / Andrea Botez

チェスプレイヤー

2002年4月6日生

出身:カナダ

身長160cm

[外部リンク]

itsandreabotez - instagram

Andrea Botez - Wikipedia

9.ジス / Jisoo

歌手 女優 モデル

1995年1月3日生

出身:韓国

身長162cm

[外部リンク]

sooyaaa__ - instagram

ジス (BLACKPINK) - Wikipedia

10.サバンナ・クラーク / Savannah Clarke

歌手 ダンサー 女優

2003年7月9日生

出身:オーストラリア

身長173cm

[外部リンク]

savannah.clarke - instagram

Savannah Clarke - Wikipedia

  ▼

19.大和田南那 / Nana Owada

アイドル モデル 女優

1999年9月15日生

出身:日本 千葉県

身長159cm

[外部リンク]

nanaowada_official - instagram

大和田南那 - YouTube

nana_owada - TikTok

大和田 南那 - Twitter

大和田 南那 - Wikipedia

  ▼

24.行天優莉奈 / Yurina Gyoten

アイドル

1999年3月14日生

出身:日本 香川県

身長162cm

[外部リンク]

行天優莉奈オフィシャルファンクラブ

@yurina.0314 - instagram

@tenten_yurina - Twitter

行天優莉奈 - エケペディア

  ▼

40.ハーヴィー / HARVEY

歌手 モデル

2002年12月18日生

出身:日本 東京都

身長160cm

[外部リンク]

@harvey_xg - instagram

@XgalxHarvey - Twitter

ハーヴィー瑛美 - Wikipedia

  ▼

61.カズハ / KAZUHA

歌手

2003年8月9日生

出身:日本 大阪府

身長170cm

[外部リンク]

zuhazana - instagram

中村一葉 - Wikipedia

  ▼

72.アヤカ / AYAKA

アイドル

2003年6月20日生

出身:日本 東京都

[外部リンク]

ayaka.niziu - instagram

  ▼

84.吉原日奈 / Hina Yoshihara

歌手 ダンサー モデル

2001年10月12日生

出身:日本 埼玉県

身長160cm

[外部リンク]

Hina Yoshihara - YouTube

hina_yshr - instagram

Hina Yoshihara - Twitter

  ▼

100.エミリア・クラーク / Emilia Clarke

女優

1986年10月23日生

出身:イギリス

身長158cm

[外部リンク]

emilia_clarke - instagram

Emilia Clarke - Twitter

エミリア・クラーク - Wikipedia

・The 100 Most Beautiful Faces of 2023 - YouTube

[ 戻る ]

国内アニメ映画 世界歴代興行収入ランキング TOP10

1.劇場版「鬼滅の刃」無限列車編  $510,010,427

公開:2020年

原作:吾峠呼世晴

監督:外崎春雄

脚本:ufotable

音楽:椎名豪、梶浦由記

主題歌:「炎」(SACRA MUSIC) 作詞 - 梶浦由記、LiSA / 作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - LiSA

漫画『鬼滅の刃』を原作とする日本の長編アニメーション映画。2020年10月16日に東宝・アニプレックスの配給で日本公開。アニメーション制作はufotable。

2019年4月から9月に放送されたテレビアニメ版の続編として、原作コミックスの第7巻および第8巻に収録されている無限列車での戦いを描く。

[外部リンク]

劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト

アニメ「鬼滅の刃」公式ポータルサイト

「鬼滅の刃」公式ポータルサイト

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 - Wikipedia

鬼滅の刃 - Wikipedia

2.千と千尋の神隠し  $365,481,131

公開:2001年

原作:宮崎駿

監督:宮崎駿

脚本:宮崎駿

音楽:久石譲

主題歌:「いつも何度でも」 作詞・作曲 - 覚和歌子 / 歌 - 木村弓

当時の日本歴代興行収入第1位を達成し、2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が記録を更新するまで、20年近くにわたり首位記録を堅持したスタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション映画。

第52回ベルリン国際映画祭では『ブラディ・サンデー』と同時に金熊賞を受賞、第75回アカデミー賞ではアカデミー長編アニメ映画賞を受賞した。 2016年のイギリスBBC主催の投票では、世界の177人の批評家が「21世紀の偉大な映画ベスト100」の第4位に選出され、2017年にはニューヨークタイムズ選定21世紀最高の外国語映画ランキングで2位に選ばれた。

2022年に橋本環奈と上白石萌音のダブルキャストで舞台化。2023年8月2日、海外公演を行うことを発表。 2024年4月から約3か月間、舞台版「となりのトトロ」も上演されたイギリス・ロンドンにて行い、主演の千尋役は橋本と上白石のダブルキャストが続投する。

[外部リンク]

千と千尋の神隠し - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

舞台 千と千尋の神隠しSpirited Away - 東宝

千と千尋の神隠し - Wikipedia

3.君の名は。  $361,024,012

公開:2016年

原作:新海誠

監督:新海誠

脚本:新海誠

音楽:RADWIMPS

主題歌:「前前前世 (movie ver.)」 作詞・作曲 - 野田洋次郎 / 歌 - RADWIMPS

主題歌:「夢灯籠」 作詞・作曲 - 野田洋次郎 / 歌 - RADWIMPS

主題歌:「スパークル(movie ver.) 」 作詞・作曲 - 野田洋次郎 / 歌 - RADWIMPS

主題歌:「なんでもないや (movie ver.)」 作詞・作曲 - 野田洋次郎 / 歌 - RADWIMPS

新海誠の6作目となる劇場アニメーション映画。

[外部リンク]

映画『君の名は。』公式サイト

君の名は。 - Wikipedia

4.すずめの戸締まり  $321,586,247

公開:2022年

原作:新海誠

監督:新海誠

脚本:新海誠

音楽:RADWIMPS、陣内一真

主題歌:「すずめ feat.十明」 作詞・作曲 - 野田洋次郎 / 歌 - 十明

主題歌:「カナタハルカ」 作詞・作曲 - 野田洋次郎 / 歌 - RADWIMPS

新海誠監督の日本のアニメーション映画。第46回日本アカデミー賞で「優秀アニメーション作品賞」・「最優秀音楽賞」を受賞

[外部リンク]

映画『すずめの戸締まり』公式サイト

すずめの戸締まり - Wikipedia

5.ハウルの動く城  $235,184,110

公開:2004年

原作:Diana Wynne Jones「Howl's Moving Castle」

監督:宮崎駿

脚本:宮崎駿

音楽:久石譲

主題歌:「世界の約束」 歌 - 倍賞千恵子 / 作詞 - 谷川俊太郎 / 作曲 - 木村弓 / 編曲 - 久石譲

スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション映画。

第61回ヴェネツィア国際映画祭でオゼッラ賞を受賞。第33回アニー賞の長編映画部門作品賞にノミネート。第78回アカデミー賞にノミネート。

[外部リンク]

ハウルの動く城 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

ハウルの動く城 - Wikipedia

6.崖の上のポニョ  $201,750,937

公開:2008年

原作:宮崎駿

監督:宮崎駿

脚本:宮崎駿

音楽:久石譲

主題歌:「海のおかあさん」 歌 - 林正子 / 作詞 - 覚和歌子・宮崎駿 / 作曲 - 久石譲

主題歌:「崖の上のポニョ」 歌 - 藤岡藤巻・大橋のぞみ / 作詞 - 近藤勝也 / 補作詞 - 宮崎駿 / 作曲 - 久石譲 / 編曲 - 久石譲

スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション映画。

ヴェネツィア国際映画祭 ミンモ・ロテッラ財団賞。第32回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞・最優秀音楽賞。

[外部リンク]

崖の上のポニョ - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

崖の上のポニョ - Wikipedia

7.劇場版 呪術廻戦 0  $195,870,885

公開:2021年

原作:芥見下々

監督:朴性厚

脚本:瀬古浩司

音楽:堤博明・照井順政・桶狭間ありさ

主題歌:「一途」 歌 - King Gnu / 作詞・作曲 - 常田大希

主題歌:「逆夢」 歌 - King Gnu / 作詞・作曲 - 常田大希

同名の漫画を原作とする日本の長編アニメーション映画。

第45回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞。

[外部リンク]

『劇場版 呪術廻戦 0』公式サイト

TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト

呪術廻戦 - Wikipedia

8.STAND BY ME ドラえもん  $183,442,714

公開:2014年

原作:藤子・F・不二雄

監督:八木竜一・山崎貴

脚本:山崎貴

音楽:佐藤直紀

主題歌:「ひまわりの約束」 歌 - 秦基博 / 作詞・作曲 - 秦基博 / 編曲 - 秦基博・皆川真人

藤子・F・不二雄の生誕80周年を記念して製作された日本の長編アニメーション映画。 2020年には続編の『STAND BY ME ドラえもん 2』が公開された。

第38回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞を受賞。

[外部リンク]

映画「STAND BY ME ドラえもん」公式サイト

映画『STAND BY ME ドラえもん 2』公式サイト

STAND BY ME ドラえもん - Wikipedia

9.劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲  $172,744,662

公開:1998年

原案:田尻智

監督:湯山邦彦

脚本:首藤剛志

音楽:宮崎慎二・たなかひろかず

主題歌:「めざせポケモンマスター'98」 歌 - 松本梨香 / 作詞 - 戸田昭吾 / 作曲 - たなかひろかず / 編曲 - 渡部チェル

主題歌:「風といっしょに」 歌 - 小林幸子 / 作詞 - 戸田昭吾 / 作曲 - たなかひろかず / 編曲 - 沢田完

テレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版第1作として製作された日本の長編アニメーション映画。 同時上映作品は『ピカチュウのなつやすみ』。

2019年には全編フル3DCGで描くリメイク作品[『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』が公開された。

[外部リンク]

1998年 ミュウツーの逆襲 同時上映:ピカチュウのなつやすみ - ポケモン映画公式サイト

2019年 「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」 - ポケモン映画公式サイト

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 - Wikipedia

10.ONE PIECE FILM RED  $162,487,422

公開:2022年

原作:尾田栄一郎

監督:谷口悟朗

脚本:黒岩勉

音楽:中田ヤスタカ

主題歌:「新時代」 歌 - 秦基博 / 作詞・作曲 - 中田ヤスタカ

主題歌:「風のゆくえ」 歌 - 秦基博 / 作詞・作曲 - 秦基博

漫画『ONE PIECE』を原作とする日本の長編アニメーション映画。 原作者・尾田栄一郎が総合プロデューサーを務める。

第46回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞を受賞。

[外部リンク]

『ONE PIECE FILM RED』公式サイト

ONE PIECE.com(ワンピース ドットコム)

ONE PIECE FILM RED - Wikipedia

ONE PIECE - Wikipedia

歴代アニソンストリーミング総再生回数 2022 TOP10

1.YOASOBI「群青」5.3億回   Spotify  Apple Music

TVアニメ「群青のファンファーレ」オープニングテーマ
 

[外部リンク]

YOASOBI オフィシャルサイト

YOASOBI@YOASOBI_staff - Twitter

TVアニメ「群青のファンファーレ」公式サイト

オリジナルTVアニメ『群青のファンファーレ』公式アカウント@fanfare_anime - Twitter

YOASOBI - Wikipedia

群青のファンファーレ - Wikipedia

2.YOASOBI「怪物」5.0億回   Spotify  Apple Music

TVアニメ「BEASTARS」第2期オープニングテーマ
 

[外部リンク]

YOASOBI オフィシャルサイト

YOASOBI@YOASOBI_staff - Twitter

TVアニメ「BEASTARS ビースターズ」

アニメ「BEASTARS〈ビースターズ〉」@bst_anime - Twitter

YOASOBI - Wikipedia

BEASTARS - Wikipedia

3.LiSA「炎(ほむら)」4.4億回   Spotify  Apple Music

アニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」主題歌
 

[外部リンク]

LiSA OFFiCiAL WEBSiTE

LiSA@LiSA_OLiVE - Twitter

LiSA Official YouTube - YouTube

xlisa_olivex - Instagram

劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト

LiSA - Wikipedia

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 - Wikipedia


4.LiSA「紅蓮華」4.2億回
  Spotify  Apple Music

TVアニメ「鬼滅の刃」第1期オープニングテーマ
 

5.Official髭男dism「Cry Baby」4.0億回   Spotify  Apple Music

TVアニメ「東京リベンジャーズ」オープニングテーマ
 

6.Eve「廻廻奇譚」3.5億回   Spotify  Apple Music

TVアニメ「呪術廻戦」第1期オープニングテーマ
 

7.Official髭男dism「イエスタデイ」3.5億回   Spotify  Apple Music

アニメ映画「HELLO WORLD」主題歌
 

8.菅田将暉「虹」3.1億回   Spotify  Apple Music

アニメ映画「STAND BY ME ドラえもん 2」主題歌
 

9.Mrs. GREEN APPLE「インフェルノ」3.0億回   Spotify  Apple Music

TVアニメ「炎炎ノ消防隊」オープニングテーマ
 

10.Aimer「残響散歌」2.8億回   Spotify  Apple Music

TVアニメ「鬼滅の刃 遊郭編」オープニングテーマ
 

出典元 : Billboard JAPAN
 

[ 戻る ]

□生活する 

海外で生活する

[ 海外で学ぶ ] [ 海外で働く ] [ 働き方 ]

日本で生活する

[ 日本で学ぶ ] [ 日本で働く ]

その他

[交流する]

 

〇海外で学ぶ

留学を実現するまで

準備に必要な期間は、留学先の国・地域や教育機関や留学形態によって異なりますが、高校・大学など教育機関が運営するプログラムを利用する場合には約1年半前から準備を始める。入学の1年くらい前に出願を締め切る大学や奨学金もあり早めの準備が大切。語学留学の場合でも約半年前から準備を始める。人気の学校や渡航する時期によっては語学学校の空きがすぐに埋まってしまう、あるいはビザの申請などに時間がかかってしまう恐れもある。

[ Step1 ] 目的・目標を明確化する

1.なぜ留学したいのかをよく考える。

2.留学で自分がやりたい事を考える。

留学に行きたいと思った背景、目的、やりたいことなどをリスト化して留学計画を作成。何をしたいかを具体的にする。 留学計画を残しておけば留学中に確認でき、どんな行動をとるべきかわかる。

[ Step2 ] 留学方法を選ぶ

目的・目標が決まったら、実現するには、どんなスタイルを取るべきか考える。

a.短期留学 短期で留学を経験してみたい

b.語学留学 日常英語をスムーズに話せるようになりたい

c.高校留学 日本とは違う環境で勉強したい

d.大学留学 高度な英語力と専門的な分野を学びたい

e.大学院留学 さらに高度な英語力と専門的な分野を学びたい

f.ワーキングホリデー 働きながら実践的な英語を学びたい

etc

[ Step3 ] 情報を収集する 

ある程度、目的・目標が決まってきたら、情報収集を開始。

(情報収集の際のポイント)

a.留学したい国を調べる / 国の特徴(気候、治安等)のほか、教育制度や物価なども知っておく。

b.予算を考える / 授業料や滞在費、生活にかかる費用など留学先によってだいぶ違いがある。

c.出発時期や留学期間を考える / 目標達成までに必要な期間や準備に必要な期間など。

d.留学条件にあった学校を探し出す / 国や目的が決まったら、どんな学校があるか検索。

e.希望する留学はどの程度の語学力が必要か? / 留学生活を円滑に過ごすために必要最低限の語学力は必要。

(情報収集の手段)

a.留学の情報誌。

b.留学情報機関や留学エージェント、留学体験者のウェブサイト。

c.留学関連のイベントやセミナー。

d.留学カウンセリングを受ける。

※留学エージェントは資料を請求するだけなら費用はかからない。

留学の目的・目標、予算、留学希望の国等から留学校を選ぶ。

(留学先を選ぶポイント)

a.なにを学びたいのか?

b.どの程度の費用が払えるのか?

c.留学先の環境 気候は? 治安は?

希望校のパンフレット等を取り寄せ、入学資格、学費、入学時期を確認する。

[外部リンク-留学情報機関]

海外留学案内 - 外務省

トビタテ!留学JAPAN - 文部科学省

海外留学支援サイト

[外部リンク-留学エージェント]

成功する留学

留学ジャーナル

ベネッセ海外留学センター

スマ留

留学タイムズ

[ Step4 ] 入学条件のクリア

必要語学力の確認

大学に入学する場合、入学条件となる英語力を証明しなければいけません。日本で英語力を証明する時はTOEICが一般的ですが、欧米では別の英語試験で証明する必要がある。たとえばアメリカではTOEFL、イギリスやオーストラリア、ニュージーランドであればIELTSが一般的。

試験の種類やスコアは入学する大学によって異なるので、事前に確認。

[ Step5 ] 留学の手続き

a.必要書類の準備・出願

学校によって記入項目や記入形式が異なるので注意事項をよく読んで記入。オンライン出願を受け付けているところもある。

b.出願料(申請料)の送金

通常、願書提出と同じタイミングで支払うのが一般的だが銀行から学校の指定口座へ電信送金する場合もある。オンライン出願の場合はクレジットカード決済ができる場合が多い。願書申請料の入金が現地で確認されないと、入学許可手続きが進まないことがあるので注意。金額や送金方法は学校の指示に従う。

c.預金残高証明書の提出

留学のために十分なお金(財力)があることを証明する書類。出願者と費用負担者が異なる場合は、負担者の預金残高証明書を提出する。

d.成績証明書・卒業証明書の提出

大学や高校などの最終学歴の成績証明書と卒業証明書を用意。学校の事務局で英文の証明書を発行してもらう。学校によっては発行までに時間がかかることもあるため、早めに依頼。

e.健康診断書の提出

病院で英文の健康診断書を発行してもらう。学校によっては指定用紙を用意している場合がある。

f.語学力テストスコアの提出

学校によって様々であるが、正式な語学力テストのスコア提示を求められることが多い。TOEFLのスコア提示が一般的。また、大学院ではGMAT、GRE、LSATなどの進学適正テストのスコアを求められる場合もある。

g.志望動機を含むエッセイの提出

志望動機や、留学を通して何を学びたいかなどの自己アピールをまとめたレター。語学学校の場合は必要書類に含まれていないことが多い。

h.推薦状の提出

卒業校の先生や、勤務先の上司などからの推薦状。英文で用意する。出願者の人柄や学問に対する姿勢、過去の経歴などを証明するものとして非常に有効的なものであり、学校側も重視する傾向がある。

[ Step6 ] 入学に備える

出願後、入学申請書類に問題がなければ、学校が発行した入学許可証が手元に送られてくる。出願先の学校により発行までにかかる期間は異なるが、一般的には語学学校の場合は約1ヵ月、2年制大学・4年制大学の場合は2~4ヵ月ぐらいが目安。入学までに必要な諸手続きの案内が同封されているので、よく読んで手続きを進める。

a.入学許可証をチェック

入学許可証はアメリカの場合、I-20などと呼ばれる。手元に届いたらまず記載されているすべての情報に間違いがないかを丁寧に調べる。入学許可書は学生ビザを取得するために必要な大切な書類であり、もし間違いがあったら、すぐに学校へ連絡して訂正または再発行をしてもらわなければならない。

b.授業料などの支払い

入学申請料・願書申請料の支払いと同様に、学校の指示に従って支払う。支払い期日が明記されている指示書が同封されていることが多いので、期日までに間違いなく支払いが済まされるように手配をしよう。支払いが期日を過ぎてしまった場合には、入学許可を取り消されることもあるので注意が必要。

c.滞在先の確保

入学許可がおりたら、留学中の滞在先を確保する。出願時に申し込んでいる場合は、滞在先についての案内が同封されていることが多い。ホームステイ滞在の場合は手配に数週間かかることが多く、大学寮滞在の場合は空き部屋が埋まってしまうことも考えられるので、できるだけ早く手配を済ませる。

d.その他の同封書類を確認

同封されている書類の中には、学校や滞在先までの交通案内や空港での出迎えサービス、到着後のオリエンテーションについて記載されている。すべてをよく読んで、不明な点があれば早いうちに学校へ確認。

[ Step7 ] 渡航の準備をする

学校関係の手続きが無事済んだら、いよいよ渡航に関する準備。

a.ビザの手配

ビザが必要な場合は、入学許可証が届いたら早めに申請。発行にかかる日数は留学先の国によって様々。申請条件や料金などが急に変更されることもあるので、必ず各国大使館のホームページで最新情報を確認。年末年始や夏休みなどの前には混み合うので、余裕をもって申請。各国の祭日は大使館も閉館となることがあるので注意が必要。

b.航空券の手配

出発の時期が海外旅行のシーズンと重なる時は運賃が上がるだけでなく、席が確保できないこともある。出発日が決まったら、できるだけ早めに航空券の手配をする。

c.海外留学生保険に加入

留学先での病気やケガはもちろん、盗難や、トラブルにまきこまれて賠償請求をされた時などでも保険でカバーされる。保険会社によっては日本語の話せるスタッフが病院の紹介や手配をしてくれるサービスなどもある。海外の医療費は高額なので、安心のためにも加入する。

[参考文献]

留学のステップ - 留学ジャーナル

留学準備チェックリスト - 留学ジャーナル

〇海外で働く

海外で働く方法

海外で働きたいと思いながらも「日本語は通じないし文化も異なる」「食事が合わない場合もある」「日本の友達や家族ともなかなか会えなくなる」と不安もあり、いざ海外で働くと言ってもわからないことだらけで行動に移せない方も多いでしょう。そこで、海外で働くには、いくつかの方法があります。海外で働く方法や職種・職業を紹介します。

[ Step1 ] 目的・目標を明確化する

1.なぜ海外で働きたいのかをよく考える。

海外で働きたいと思った背景、目的、挑戦したい事などを書き出しリスト化して整理する。メモをを残しておけば困った時も確認でき、どんな行動をとるべきかわかる。

2.自分の持っている経験やスキル、人脈を考える。

自分が今まで得た人脈や習得したスキル、価値のある経験を見直す事で、選ぶべきルートが変わる。

3.ビザを知る。

海外で働くためには基本的に「労働ビザ」が必要。この「労働ビザ」の中身や呼び方も就労する国によって異なってくる。「ビザ」は一つの国内でも種類は複数あり、国が違えば「ビザ」の申請条件も異なってくる。自分が行きたい国はどのようなビザが必要か確認する。

[ Step2 ] 働き方を選ぶ

海外で働きたいと一言で言っても、その種類やスタイルは様々。目的・目標が決まったら、その目的・目的を実現するには、どんなスタイルを取るべきか考える。

a.ワーキングホリデーで働く

ワーキングホリデーとは、18歳から30歳の若者が日本が協定を結んだ国で、異なった文化をもつ国で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をする事が認められている制度。ワーキングホリデーの期間は基本1年間(それより少ない分には調整可能)。ワーキングホリデーの期間に実際に海外で働くことを経験し、自分にあっているかどうかを確認するとともに、経験を活かして現地で就職するきっかけにする事ができる。

(日本が協定を結んでいる26カ国)

オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリス、ドイツ、フランス、アイルランド、デンマーク、ノルウェー、香港、台湾、韓国、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スペイン、チェコ、アルゼンチン、チリ、アイスランド、リトアニア、スウェーデン、エストニア、オランダ

(一般的なワーキングホリデーの職種)

レストラン・カフェ・バーの店員

ショップ店員

ホステル・ホテルのスタッフ

現地ツアーガイド

留学会社のオフィスワーク

オーペア(家事手伝い)

etc.

[ 外部リンク ]

日本ワーキング・ホリデー協会

イントラックス オペアケア

b.留学をして現地で働く

海外留学をして現地で仕事を探すのも有力な方法。専門性の高い大学・学校に留学して現地で就職をする。ただ、留学した国で仕事をするためには、改めて就労ビザを取得する必要があるが必ずしもビザの取得ができるとは限らない。留学費用がかかる事が大きなネック。

(一般的な専門分野)

Web・ITエンジニア関連

インテリアデザイン関連

ファッションスタイリスト関連

プロダクトデザイン関連

スポーツ科学関連

コーチング技術関連

etc.

c.海外の現地企業で働く

海外で働けるだけのスキルを持っているなら、北米や東南アジアなどは日本からでも求人を探せるため、海外勤務案件の仕事・求人に直接応募する。 しかし日本からだと現地の就職情報が少ないうえ、現地語が堪能でないと採用担当者とのやり取りなど難しい面があります。その場合は、海外求人を取り扱っている就職・転職エージェントサービスを利用するのも1つの手。

[ 外部リンク ]

JAC Recruitment

ビズリーチ

エンワールド

d.グローバル企業に就職し海外赴任で働く

日本人が海外勤務をするためにはもっとも実現性が高く、安定した方法。日本企業や外資系企業の日本法人に雇用されて、海外拠点海外勤務の希望を出したり、会社命令で赴任する。転職先として海外勤務のポストを獲得する。給与や福利厚生などが高待遇であることが多い。

e.国連や国際NGO・地方自治体の駐在員として働く

国連職員や、ユネスコや赤十字社などの国際NGO(Non-Governmental Organization/非政府組織)・地方自治体の駐在員として働く。国際NGOは経済的利益を求めない、市民が自発的に参加・運営する団体。また、地方自治体は外国人観光客誘致や地場産品の海外販路開拓のため海外拠点を設置しており、現在283の海外拠点がある(2020年4月時点)。いずれも高い語学力や学歴、経験やスキルなどを保有する人材を求めており採用ハードルは高い。しかし、やりがいがあり国際的なステータスの高い仕事。

〇働き方

JICAボランティア事業

概要

日本国政府が行う政府開発援助 (ODA) の一環として、外務省所管の独立行政法人国際協力機構 (JICA) が実施する海外ボランティア派遣制度。

1)青年海外協力隊/海外協力隊

募集分野には農林水産、人的資源、保険・医療などがあり、さらに120以上もの職種に分かれている。46歳以上は海外協力隊と呼称される。

2)シニア海外協力隊

一定以上の経験・技能等が必要な案件を扱う海外ボランティア派遣制度。専門家としての高度なスキルを要求され、採用のハードルは青年海外協力隊より高い。

3)日系社会青年海外協力隊/日系社会海外協力隊

中南米日系人社会の支援を目的としたボランティア派遣制度。46歳以上は日系社会海外協力隊と呼称される。

4)日系社会シニア海外協力隊

一定以上の経験・技能等が必要な案件を扱う中南米日系人社会の支援を目的としたボランティア派遣制度。

応募資格

20~69歳の日本国籍を持つ心身ともに健康な者。

募集時期

4月の春募集と10月の秋募集の年2回

応募・選考プロセス

1.応募 ウェブ入力(問診票・健康診断書は郵送)

2.一次選考 健康審査、語学力審査 応募者用マイページで合否結果を通知

3.二次選考 ウェブ面接 応募者用マイページで合否結果を通知(職種によって試験や作品または動画の提出を事前に求める場合あり)

任期

原則2年間。1ヶ月から参加できる短期派遣制度あり。

[ 外部リンク ]

JICA海外協力隊

国際協力機構 (JICA)

青年海外協力協会 (JOCA)

JICAボランティア事業(JICA海外協力隊) - 外務省

青年海外協力隊 - Wikipedia

シニア海外協力隊 - Wikipedia

日系社会青年海外協力隊 - Wikipedia

〇日本で学ぶ

日本へ留学するための必要条件

日本への留学を希望する外国人は原則12年の教育課程を修了している必要がある。 就業年数が12年未満の場合、来日後に準備教育課程で学んだ期間を合算したり、文部科学省が指定する在外教育施設の課程を修了したりすれば入学資格が認められる。

ほかにも、18歳以上であれば各教育機関が個別に行う入学資格審査に合格することで、入学資格が付与されるケースもある。 入学資格が認められる条件は政府公認の日本留学情報サイトで公開されている

なお、外国人が日本に留学するには入学資格を得なくてはなりませんが、入学資格の認定基準は教育機関によって異なります。 一般的な認定基準を以下にまとめた。

[ 大学・専門学校に留学 ]

大学や専門学校の別科に申請するのが一般的で、日本語を習得しから留学生試験に合格すれば入学できる。 もう一つの方法として、日本語教育を実施している高校に入り日本語をマスターしてから高校卒業後、直接に大学や専門学校に入学する。

日本の大学や専門学校は学生の年齢に制限が殆どない。 多くの大学では社会人に対する特別な入試制度も設けている。

必須条件:高校卒業 日本語2級以上

[ 大学院に留学 ]

一般的には、修士や研究生を申請するのは四年制大学卒業が条件。 一部の大学に限って、三年制卒業の場合でも申請手続きが可能。

必須条件:大学卒業 日本語2級以上(理工科学生に対して、英語資格だけがあればできる)

[ 日本語学校に留学 ]

必須条件:日本語N5以上の資格を持つ 国内で日本語の勉強時間は150時間以上であること

日本留学に必要な費用

[ 来日前に必要な経費 ]

各種試験の受験料(EJU/JLPT/TOEFLなど)

志望校の入学試験受験料

健康診断受診料(必要な場合)

出願書類の郵送費用

航空券

パスポート申請費(必要な場合)

ビザ手数料

入学金・授業料等

寮費(必要な場合)

その他

[ 来日後に必要な経費 ]

滞在費(住居が決まるまでのホテル代等)

住居費(賃貸初期費・用家具・家電購入費含む)

通学費

食費

光熱費

保険・医療費

教材費

雑費

その他

上記費用の他、来日受験が必要な場合には受験時の航空券、滞在費、ビザ申請料、保険料等が必要となる。

[ 外部リンク ]

日本留学情報サイト

日本留学支援センター

〇日本で働く

日本で働くための必要条件

外国人が日本で働くにはビザ(在留資格)が必要である。 日本で働く事ができるビザ(在留資格)の種類は多くあり、それぞれのビザ(在留資格)の種類によって職種や時間に制限がある場合もあるので注意が必要。

[ 永住ビザ ]

永住者、定住者、日本人の配偶者等のビザ(在留資格)をもつ外国人の方は、日本で働く際に職種・時間の制限がない。基本的にはどのような仕事にもつくことができ、労働法令に違反しない限り何時間でも働くことが出来る。

[ 就労ビザ ]

多くの種類があり、それぞれ外国人が行う仕事(業務)の内容によって特定のビザ(在留資格)が付与される。

[ 特殊なビザ ]

特殊なビザ(在留資格)で日本で働くことが許可される場合がある。

[ 技能実習ビザ ]

日本が発展途上国の人材育成に貢献するために作られた技能実習制度で技能実習生が実習(トレーニング)する為に発行されるビザ。 3年(種類によっては最大5年)以上は日本に滞在できないという期間制限などがある。

[ 外国人留学生ビザ ]

留学生の主な活動内容は学校に通学して勉学すること。 資格外活動許可をとれば一定の時間(通常週28時間)については、アルバイトをすることができる。

[ 特定活動ビザ ]

インターンシップやワーキングホリデーで発行されるビザ。大学同士や国同士の条約や提携によって一定の期間日本で働くことが許されている。

[ 特定技能ビザ ]

人手不足が深刻な12分野で一定の専門性や技能をもつ即戦力外国人の受入れを認めたビザ。

特定技能(1号)ビザ

介護分野

ビルクリーニング分野

素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野

建設分野

造船・舶用工業分野

自動車整備分野

航空分野

宿泊分野

農業分野

漁業分野

飲食料品製造業分野

外食業分野

特定技能(2号)ビザ

建設分野 

造船・舶用工業分野

[ 外部リンク ]

外国人雇用サービスセンター

出入国在留管理庁

〇交流する

外国人と出会えるスポット

外国人と友達になりたい。でも出会う方法が分からない。 そう思っていても英語や他国語は話せないし、そもそもどうやって出会えるのか分からない。 また、外国人の方達に近づく勇気が出ない人も多いかと。 そんなあなたに外国人と出会える方法をご紹介。

[注意] 国籍性別問わずですが、よく知らない人を信じ過ぎてはいけない。世の中には、詐欺師だったり、あなたの優しさを利用しようとする悪い人もたくさんいるのも事実。また、安全性も考慮して大手企業が運営しているアプリを利用する。 最初は少し警戒心を持つことが大切。

1.インターネットを有効活用して出会う

aini

外国人も多数参加し、好きなことをテーマにした体験が集まるプラットフォーム。無料で利用できSNSとも連携していて、最低限の情報を入力するだけで簡単に使う事が出来ます。 誰でもホストとして体験を開催する事が可能。簡単に体験ページを立ち上げシェアできる。また、ホストやゲストをあらゆる事故や損害から守るainiケア制度もある。 現地集合・解散で、またはオンラインでストレスなく体験を開催・参加でき、ainiが決済代行するため、ユーザー間でのお金のやり取りは発生しない。

Badoo

ユーザーは主に外国人が多く、恋活・婚活だけでなく、同じ趣味の友達作りをサポートする無料で使える出会い系アプリ。 このアプリをダウンロードし、自分の情報を設定すれば多くの異性とメッセージのやり取りをすることができる。

2.外国人入居可能のシェアハウスに住む

外国人入居可能のシェアハウスに住むと、必然的に外国人の同居人が出来る。留学中にルームメイトと暮らした経験がある人なら分かると思うが、異文化の人間と共同生活することは、思ったより忍耐が必要。

[東京・関西]

国際交流シェアハウス BORDERLESS HOUSE

[東京・神奈川・千葉]

国際交流シェアハウス SHARE STYLE

[東京・神奈川・千葉・埼玉・京都・大阪・兵庫・福岡]
国際交流シェアハウス OAKHOUSE

3.日本在住の外国人と知り合う

国際交流に力を入れている自治体や団体が各都道府県にはあります。日本在住の外国人との交流イベントも多数開催されています。

[ 北海道 ]

北海道国際交流センター

札幌国際プラザ

[ 青森県 ]

青森県観光国際交流機構

[ 岩手県 ]

岩手県国際交流協会

[ 宮城県 ]

宮城県国際化協会 [ 秋田県 ]

秋田県国際交流協会

[ 山形県 ]

山形県国際交流協会

[ 福島県 ]

福島県国際交流協会

[ 茨城県 ]

茨城県国際交流協会

[ 栃木県 ]

栃木県国際交流協会

[ 群馬県 ]

群馬県観光物産国際協会

[ 埼玉県 ]

埼玉県国際交流協会

[ 千葉県 ]

千葉県国際交流センター

[ 東京都 ]

東京都つながり創生財団

[ 神奈川県 ]

かながわ国際交流財団

[ 新潟県 ]

新潟県国際交流協会

[ 富山県 ]

とやま国際センター

[ 石川県 ]

石川県国際交流協会

[ 福井県 ]

福井県国際交流協会

[ 山梨県 ]

山梨県国際交流協会

[ 長野県 ]

長野県国際化協会

[ 岐阜県 ]

岐阜県国際交流センター

[ 静岡県 ]

静岡県国際交流協会

[ 愛知県 ]

愛知県国際交流協会

[ 三重県 ]

三重県国際交流財団

[ 滋賀県 ]

滋賀県国際協会

[ 京都府 ]

京都府国際センター

[ 大阪府 ]

大阪国際交流センター

[ 兵庫県 ]

兵庫県国際交流協会

[ 奈良県 ]

まちづくり国際交流センター

[ 和歌山県 ]

和歌山県国際交流センター

[ 鳥取県 ]

鳥取県国際交流財団

[ 島根県 ]

しまね国際センター

[ 岡山県 ]

岡山県国際交流協会

[ 広島県 ]

ひろしま国際センター

[ 山口県 ]

山口県国際交流協会

[ 徳島県 ]

徳島県国際交流協会

[ 香川県 ]

香川国際交流協会

[ 愛媛県 ]

愛媛県国際交流協会

[ 高知県 ]

高知県国際交流協会

[ 福岡県 ]

福岡県国際交流センター

[ 佐賀県 ]

佐賀県国際交流協会

[ 長崎県 ]

長崎県国際交流協会

[ 熊本県 ]

熊本県国際協会

[ 大分県 ]

おおいた国際交流プラザ

[ 宮崎県 ]

宮崎県国際交流協会

[ 鹿児島県 ]

鹿児島県国際交流協会

[ 沖縄県 ]

沖縄県国際交流・人材育成財団

□EVEについて

EVEは「日本人と海外の皆様の交流」・「日本に興味を持って頂いている海外の皆様への情報発信」・「海外に興味を持っている日本人への情報提供」を目的としています。

EVEは個人が制作・運営・管理するサイトです。不備な点も多いかと思いますがご理解の程、お願い致します。

また、EVEを介したサイトの閲覧、ご利用はお客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。 EVEからリンクされているサイトは、それぞれの運営者の責任によって運営されており、また、EVEに掲載されている広告からリンクされているサイトは広告主の責任により運営されています。 EVEはこれらのサイトについて、違法なものでないこと、内容が正確であること、不快な内容を含まないものであること、利用者が意図していない情報を含まないものであることなどを一切保証いたしません。