|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富山市 / Toyama-shi
|
|
|
|
Toyama City
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人口 403,757人(住民基本台帳人口 2025年12月末現在)。富山県の中央部から南東部にかけて位置する市。
富山県の県庁所在地及び人口が最多の市であり、北陸地方を代表する都市のひとつで、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。
|
|
|
北には豊富な魚介類などの海の幸に恵まれた富山湾、東には登山家たちを魅了してやまない3,000メートル級の山々からなる雄大な立山連峰、西には丘陵・山村地帯が連なり、南は豊かな田園風景や森林が広がっている。
|
|
|
市内には神通川や常願寺川など大小の河川が流れ、古くから川で結ばれた文化圏を形成している。 北陸地方最大で、全国の地方銀行の中でも2番目の規模をもつ北陸銀行や、北陸電力などが本店を構えるなど、域内の経済の中心的な役割を担っており、 また、市の中心部にある富山駅に北陸新幹線、高山本線やとやま鉄道が乗り入れるなど、県内の交通の要衝にもなっている。
|
|
|
また、様々な都市機能が公共交通沿線に充実・集積した「コンパクトなまちづくり」を推進しており、 全国初となる本格的なLRT「富山ライトレール」や市内電車の環状線化をはじめとした公共交通の活性化、 その沿線地区への居住促進、さらには全天候型の多目的広場「グランドプラザ」の整備など、中心市街地の活性化に積極的に取り組んでいる。
|
|
|
富山市は江戸時代から「くすりのとやま」と呼ばれるほど製薬産業が盛んな街としても広く知られているほか、 アルミやガラスなどの産業は、売薬事業にルーツがあるものが多くある。 シラエビやホタルイカ、ズワイガニなどの水産業も盛んである。呉羽梨の生産や鱒寿司などでも有名。 近年は環境、バイオ、IT関連産業の育成に努めるとともに、立山連峰や越中おわら風の盆といった観光資源をいかした、観光産業の発展にも取組んでいる。
|
|
|
アメリカのニューヨーク・タイムズが発表した「2025年に行くべき52カ所」に30番目の都市として選出された。
|
|
|
|
|
|
[外部リンク]
|
|
|
富山市公式ウェブサイト -
富山市
|
|
|
TOYAMA NET -
富山市観光協会
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyrightc Strategic Marketing Service All Rights Reserved. |
|
|
|
|
|
|